-
第2回 飯能ドッグロゲイニング in 名栗
5.0 / 5.0
(1) 1 レビュー数の合計
通常価格 ¥5,000から通常価格単価 / あたり -
イヌと山&沢で遊ぼうトレラン 5/28(水)
通常価格 ¥4,500通常価格単価 / あたり -
Touring bungee adjustable カニクロス用ベルトリード
通常価格 ¥9,400から通常価格単価 / あたり¥0セール価格 ¥9,400から -
Rush harness 普段使いからカニクロスまで可ハーネス
5.0 / 5.0
(1) 1 レビュー数の合計
通常価格 ¥11,500通常価格単価 / あたり -
REX SPECS Goggles V2 紫外線対策 【即日配送】
通常価格 ¥13,500通常価格単価 / あたり -
【即日配送】VET’S BESTデンタルフォーム 歯磨き苦手な子にも!歯石歯垢ケア
5.0 / 5.0
(1) 1 レビュー数の合計
通常価格 ¥4,200通常価格単価 / あたり -
Dog rescue sling 犬を運ぶための携帯用スリング 登山災害時に
通常価格 ¥8,700通常価格単価 / あたり売り切れ -
第3回 秋ヶ瀬カニクロス 12月14日開催
通常価格 ¥4,500から通常価格単価 / あたり -
MANDARINE BROHTERS CCLネッククーラー ひんやりクールアイテム【即日配送】
通常価格 ¥2,900から通常価格単価 / あたり -
Bike antenna バイクジョアリング用アンテナ
通常価格 ¥9,800通常価格単価 / あたり¥0セール価格 ¥9,800 -
Ramble harness long すり抜け防止 ハンドグリップ付
通常価格 ¥11,500通常価格単価 / あたり -
Canicross Dog ドライTシャツ 【即日配送】
通常価格 ¥4,900通常価格単価 / あたり -
Trail quest collar 軽量2カラートレイル模様
通常価格 ¥3,500通常価格単価 / あたり -
Trail light dog backpack 犬用登山リュック
通常価格 ¥18,500通常価格単価 / あたり -
テラカニス コンプリート食 チェリーブロッサム【即日配送】
通常価格 ¥1,450通常価格単価 / あたり -
PRO-VETサーモンオイル500ml オメガ369 健康サプリ【即日配送】
通常価格 ¥4,500通常価格単価 / あたり
DOG FOOD
-
テラカニス コンプリート食 チェリーブロッサム【即日配送】
通常価格 ¥1,450通常価格単価 / あたり -
テラカニス クラシック ラムとズッキーニ【即日配送】
通常価格 ¥1,450通常価格単価 / あたり -
テラカニス グレインフリー ラビット200g【即日配送】
通常価格 ¥950通常価格単価 / あたり -
テラカニス ピュアミート ターキー【即日配送】
通常価格 ¥1,450通常価格単価 / あたり

ACTIVITES
-
BIKING
犬とのバイクジョアリングのセットアップには、ハーネス、ライン、そして自転車やスクーター用のアンテナが必要です。 機能的でエルゴノミクスに優れたバイクジョアリング用具を選ぶことは、あなたと犬の信頼関係を築くために不可欠です。適切なバイクジョアリング用具は、あなたの体験を向上させ、怪我を防ぎ、長年にわたって使用することができます。 バイクジョアリングとは バイクジョアリングは、犬と人が一緒に楽しむアウトドアスポーツで、犬が自転車を引いて走るスタイルが特徴です。犬は前方で走り、飼い主は自転車でサポートします。中型から大型犬に向いており、犬の運動不足解消やストレス発散に最適です。専用のハーネスやロープを使い、安全に楽しむことが大切です。犬との信頼関係を深め、共に自然を満喫できる魅力的なアクティビティです。
NEWS
すべてを表示する-
東北カニクロスin西郷村 大会後のご案内
東北カニクロスin西郷村にご参加の皆さまへ 先日は東北カニクロスin西郷村にご参加いただき、誠にありがとうございました。運営に至らない点も多かったと思いますが、イヌも人も怪我なく終えたことは皆様のご協力のおかげです。ほんとにありがとうございました。 リザルトと写真のご案内させていただきます。 リザルト https://cdn.shopify.com/s/files/1/0644/0465/2132/files/6705e45a2e2642ada58d4bf61d0b4ca6.pdf※リザルトはロングのみとなります。 写真 Reoさん https://photos.app.goo.gl/fX3JiaLgSG8HcrbeA Hideki Tsujiさん https://photos.app.goo.gl/ShR41PanXwPRHGVu6 スタッフ撮影 https://photos.app.goo.gl/bwb9t4XzKnVzv2CeA 秋ヶ瀬カニクロスエントリー受付中 第3回秋ヶ瀬カニクロスも受付中です。前回大人気だったチャリティーランは今回はサンタランです。サンタグッツを身に着けてみんなで楽しく走りましょう!!! 第3回秋ヶ瀬カニクロスのエントリーhttps://canicross.jp/products/akigase3 第3回秋ヶ瀬カニクロス チャリティーランhttps://canicross.jp/products/akigase3-santa
東北カニクロスin西郷村 大会後のご案内
東北カニクロスin西郷村にご参加の皆さまへ 先日は東北カニクロスin西郷村にご参加いただき、誠にありがとうございました。運営に至らない点も多かったと思いますが、イヌも人も怪我なく終えたことは皆様のご協力のおかげです。ほんとにありがとうございました。 リザルトと写真のご案内させていただきます。 リザルト https://cdn.shopify.com/s/files/1/0644/0465/2132/files/6705e45a2e2642ada58d4bf61d0b4ca6.pdf※リザルトはロングのみとなります。 写真 Reoさん https://photos.app.goo.gl/fX3JiaLgSG8HcrbeA Hideki Tsujiさん https://photos.app.goo.gl/ShR41PanXwPRHGVu6 スタッフ撮影 https://photos.app.goo.gl/bwb9t4XzKnVzv2CeA 秋ヶ瀬カニクロスエントリー受付中 第3回秋ヶ瀬カニクロスも受付中です。前回大人気だったチャリティーランは今回はサンタランです。サンタグッツを身に着けてみんなで楽しく走りましょう!!! 第3回秋ヶ瀬カニクロスのエントリーhttps://canicross.jp/products/akigase3 第3回秋ヶ瀬カニクロス チャリティーランhttps://canicross.jp/products/akigase3-santa
-
東北カニクロス 最終のご案内
いよいよ東北カニクロスー!皆さん準備は大丈夫でしょうか。 こちらからの郵送物などはありません。当日受付にてゼッケンナンバーをお伝えください。https://canicross.jp/blogs/nishigo/startlist 心配していた残雪はもうほぼありません。雪解け水が少し残っていて、ドロドロしている部分が一部あります。カニクロスに初参加の方も多いと思います。カニクロス=走るというイメージですが、全て走る必要はないです。歩いても全然構わないし休憩しても大丈夫です。それぞれのイヌペースでゆっくり進んでください。人のペースではなくイヌのペースで。イヌの呼吸は表情をよく見て楽しんでくださいね!またやや雨予報だったお天気も回復傾向!このまま太陽が出ることを祈ります。 注意事項やお知らせをお送りしますので最後までお読みください。 会場である福島県西郷村、スタート地点の甲子高原は標高700m程度。通常の西郷村の天気よりもややひんやりとしています。当日の予想スタート気温は15℃前後です。雨の心配はあまりなさそうですが、念のため薄手の上着をリュックに入れておいてください。 〜コースについて〜 詳細はこちらにも記載しています。注意点もお読みください。https://canicross.jp/blogs/nishigo/guide トレランレースの基本として、マーキングをご自身で目視確認し進んでいきます。コースは分かりやすく表記するようにはしますが、木などにあるオレンジのテープを目印に進んでいってください。足元ばかりを見ているとコースをロストする可能性もあるため、オレンジマークをしっかりとご自身でご確認ください。 ◎ロングコース 10.5km 制限時間 5時間 ロングコースは10.5kmとなりました。獲得標高は約450mです。標高750mスタート、1000m前後までは登ります。最初と最後の2.5kmはチップのクロカンコースです。そこから競技場を経て山へ。最高地点1050mにて折り返し。一部葉っぱの伸びや木によりコースが分かりにくい部分があるかもしれません。各自木についているオレンジテープや矢印を確認をし進む、宜しくお願いします。中間地点に水分エイドあり。マイコップ持参ください。トレランシューズ必須 ◎ショートコース 4.3km 制限時間 5時間 ショートコース、トレランシューズは必須ではありませんがあったほうが安心だと思います。ご準備できる方は宜しくお願い致します。ショートの方にも山の上からのきれいな景色を見てほしい!と思ったら、ショートも結構登るコースになってしまいました。笑制限時間はロングと同じ5時間用意します。ですので全て歩いてもゴールできる設定です。ぜひゆっくりで良いので完走してください! 〜イヌの装備〜 首輪でのご参加はできません。必ずハーネスを装着お願い致します。※伸縮リードはご使用できません。※ダニ対策お願い致します。 〜持ち物〜 ◎マイコップ山にゴミを残さないようにするためマイコップご持参ください。エイドにてこちらではコップのご用意がありません。各自の入れ物に水分の補給をお願いいたします。 ◎トレランシューズロングの人は必須、ショートも推奨します。 ◎リュック ◎イヌ用の水入れ ◎補給食(人用、イヌ用は必要な子であれば) ◎雨風をしのげるウィンドブレーカー ◎手袋 ◎簡単なファーストエイドキット人用とイヌ用とお持ちください。絆創膏、消毒、包帯、テーピング等 〜SNS投稿の際には是非〜...
東北カニクロス 最終のご案内
いよいよ東北カニクロスー!皆さん準備は大丈夫でしょうか。 こちらからの郵送物などはありません。当日受付にてゼッケンナンバーをお伝えください。https://canicross.jp/blogs/nishigo/startlist 心配していた残雪はもうほぼありません。雪解け水が少し残っていて、ドロドロしている部分が一部あります。カニクロスに初参加の方も多いと思います。カニクロス=走るというイメージですが、全て走る必要はないです。歩いても全然構わないし休憩しても大丈夫です。それぞれのイヌペースでゆっくり進んでください。人のペースではなくイヌのペースで。イヌの呼吸は表情をよく見て楽しんでくださいね!またやや雨予報だったお天気も回復傾向!このまま太陽が出ることを祈ります。 注意事項やお知らせをお送りしますので最後までお読みください。 会場である福島県西郷村、スタート地点の甲子高原は標高700m程度。通常の西郷村の天気よりもややひんやりとしています。当日の予想スタート気温は15℃前後です。雨の心配はあまりなさそうですが、念のため薄手の上着をリュックに入れておいてください。 〜コースについて〜 詳細はこちらにも記載しています。注意点もお読みください。https://canicross.jp/blogs/nishigo/guide トレランレースの基本として、マーキングをご自身で目視確認し進んでいきます。コースは分かりやすく表記するようにはしますが、木などにあるオレンジのテープを目印に進んでいってください。足元ばかりを見ているとコースをロストする可能性もあるため、オレンジマークをしっかりとご自身でご確認ください。 ◎ロングコース 10.5km 制限時間 5時間 ロングコースは10.5kmとなりました。獲得標高は約450mです。標高750mスタート、1000m前後までは登ります。最初と最後の2.5kmはチップのクロカンコースです。そこから競技場を経て山へ。最高地点1050mにて折り返し。一部葉っぱの伸びや木によりコースが分かりにくい部分があるかもしれません。各自木についているオレンジテープや矢印を確認をし進む、宜しくお願いします。中間地点に水分エイドあり。マイコップ持参ください。トレランシューズ必須 ◎ショートコース 4.3km 制限時間 5時間 ショートコース、トレランシューズは必須ではありませんがあったほうが安心だと思います。ご準備できる方は宜しくお願い致します。ショートの方にも山の上からのきれいな景色を見てほしい!と思ったら、ショートも結構登るコースになってしまいました。笑制限時間はロングと同じ5時間用意します。ですので全て歩いてもゴールできる設定です。ぜひゆっくりで良いので完走してください! 〜イヌの装備〜 首輪でのご参加はできません。必ずハーネスを装着お願い致します。※伸縮リードはご使用できません。※ダニ対策お願い致します。 〜持ち物〜 ◎マイコップ山にゴミを残さないようにするためマイコップご持参ください。エイドにてこちらではコップのご用意がありません。各自の入れ物に水分の補給をお願いいたします。 ◎トレランシューズロングの人は必須、ショートも推奨します。 ◎リュック ◎イヌ用の水入れ ◎補給食(人用、イヌ用は必要な子であれば) ◎雨風をしのげるウィンドブレーカー ◎手袋 ◎簡単なファーストエイドキット人用とイヌ用とお持ちください。絆創膏、消毒、包帯、テーピング等 〜SNS投稿の際には是非〜...
-
東北カニクロス 1週間前のお知らせ
東北カニクロスまであと1週間!!本日コース視察に行ったのですが先週確認した雪はだいぶ溶けていました。ロングのコースに一部残雪はありますが、ほぼ問題なく通れるコースとなりました。ショートコースに残雪はほぼありません。 一般道は雪は全くない状態ですので、車はノーマルタイヤで問題ありません。注意事項やお知らせをお送りしますので最後までお読みください。 会場である福島県西郷村、スタート地点の甲子高原は標高700m程度。通常の西郷村の天気よりもややひんやりとしています。当日の予想スタート気温は10℃前後。朝はもっと冷え込みます。しかし、晴れれば暑くも寒くもなくちょうど良い気候になりそうです。近くにはとても綺麗な川がありますので、帰りにぜひ立ち寄ってみてください。 〜コースについて〜 トレランレースの基本として、マーキングをご自身で目視確認し進んでいきます。コースは分かりやすく表記するようにはしますが、木などにあるオレンジのテープを目印に進んでいってください。足元ばかりを見ているとコースをロストする可能性もあるため、オレンジマークをしっかりとご自身でご確認ください。 コースは当日のご案内で発表しています。 ◎ロングコース 10km 制限時間 5時間 ロングコースは8kmとお知らせしていましたが雪がだいぶなくなったため距離を8km→約10kmに変更させていただきます。標高750mスタート、1000m前後までは登ります。一部葉っぱの伸びや木によりコースが分かりにくい部分があるかもしれません。各自木についているオレンジテープの確認をし進む、宜しくお願いします。トレランシュー必須です。 ◎ショートコース 4.3km 制限時間 5時間 ショートコース、トレランシューズは必須ではありませんがあったほうが安心だと思います。ご準備できる方は宜しくお願い致します。ショートの方にも山の上からのきれいな景色を見てほしい!と思ったら、ショートも結構登るコースになってしまいました。笑制限時間はロングと同じ5時間用意します。ですので全て歩いてもゴールできる設定です。ぜひゆっくりで良いので完走してください! 〜イヌの装備〜 首輪でのご参加はできません。必ずハーネスを装着お願い致します。※伸縮リードはご使用できません。※ダニ対策お願い致します。 リードに指定はありませんが、両手がフリーになるウエスト巻きリードを推奨します。https://canicross.jp/products/touring-bungee-adjustable 雪や砂利に強いカニクロスブーティーhttps://canicross.jp/products/protector-bootie 〜持ち物〜 ◎マイコップ山にゴミを残さないようにするためマイコップご持参ください。エイドにてこちらではコップのご用意がありません。各自の入れ物に水分の補給をお願いいたします。 ◎トレランシューズロングの人は必須、ショートも推奨します。 ◎リュック ◎イヌ用の水入れ ◎補給食(人用、イヌ用は必要な子であれば) ◎雨風をしのげるウィンドブレーカー ◎手袋 ◎簡単なファーストエイドキット人用とイヌ用とお持ちください。絆創膏、消毒、包帯、テーピング等 〜Nonstop...
東北カニクロス 1週間前のお知らせ
東北カニクロスまであと1週間!!本日コース視察に行ったのですが先週確認した雪はだいぶ溶けていました。ロングのコースに一部残雪はありますが、ほぼ問題なく通れるコースとなりました。ショートコースに残雪はほぼありません。 一般道は雪は全くない状態ですので、車はノーマルタイヤで問題ありません。注意事項やお知らせをお送りしますので最後までお読みください。 会場である福島県西郷村、スタート地点の甲子高原は標高700m程度。通常の西郷村の天気よりもややひんやりとしています。当日の予想スタート気温は10℃前後。朝はもっと冷え込みます。しかし、晴れれば暑くも寒くもなくちょうど良い気候になりそうです。近くにはとても綺麗な川がありますので、帰りにぜひ立ち寄ってみてください。 〜コースについて〜 トレランレースの基本として、マーキングをご自身で目視確認し進んでいきます。コースは分かりやすく表記するようにはしますが、木などにあるオレンジのテープを目印に進んでいってください。足元ばかりを見ているとコースをロストする可能性もあるため、オレンジマークをしっかりとご自身でご確認ください。 コースは当日のご案内で発表しています。 ◎ロングコース 10km 制限時間 5時間 ロングコースは8kmとお知らせしていましたが雪がだいぶなくなったため距離を8km→約10kmに変更させていただきます。標高750mスタート、1000m前後までは登ります。一部葉っぱの伸びや木によりコースが分かりにくい部分があるかもしれません。各自木についているオレンジテープの確認をし進む、宜しくお願いします。トレランシュー必須です。 ◎ショートコース 4.3km 制限時間 5時間 ショートコース、トレランシューズは必須ではありませんがあったほうが安心だと思います。ご準備できる方は宜しくお願い致します。ショートの方にも山の上からのきれいな景色を見てほしい!と思ったら、ショートも結構登るコースになってしまいました。笑制限時間はロングと同じ5時間用意します。ですので全て歩いてもゴールできる設定です。ぜひゆっくりで良いので完走してください! 〜イヌの装備〜 首輪でのご参加はできません。必ずハーネスを装着お願い致します。※伸縮リードはご使用できません。※ダニ対策お願い致します。 リードに指定はありませんが、両手がフリーになるウエスト巻きリードを推奨します。https://canicross.jp/products/touring-bungee-adjustable 雪や砂利に強いカニクロスブーティーhttps://canicross.jp/products/protector-bootie 〜持ち物〜 ◎マイコップ山にゴミを残さないようにするためマイコップご持参ください。エイドにてこちらではコップのご用意がありません。各自の入れ物に水分の補給をお願いいたします。 ◎トレランシューズロングの人は必須、ショートも推奨します。 ◎リュック ◎イヌ用の水入れ ◎補給食(人用、イヌ用は必要な子であれば) ◎雨風をしのげるウィンドブレーカー ◎手袋 ◎簡単なファーストエイドキット人用とイヌ用とお持ちください。絆創膏、消毒、包帯、テーピング等 〜Nonstop...
MAGAZINE
すべてを表示する-
どのハンズフリードッグベルトを選べばいいですか?
この記事はNon-stop dogwearサイトにある内容を許可を得て翻訳しています。元記事:https://www.nonstopdogwear.com/en/magazine/which-hands-free-dog-belt/ ヒップベルトがあれば、愛犬との散歩やランニング、スキーの際に両手をフリーにして動くことができます。 愛犬と行うアクティビティに適したヒップベルトを選ぶ必要があります。どのベルトを選ぶにしても、人間工学に基づいて設計され、調節可能なベルトであることが重要です。犬が引っ張ると、その力はベルトを通して体に伝わります。良いベルトは、犬が引っ張る力を広い範囲に分散し、背中に優しいのです。 ベルトの位置は? よく「ウェストベルト」と呼ばれますが、犬と一緒にハイキングやランニング、スキーをするためのベルトは、腰やお尻にかかる力を分散させるために低い位置にあるべきです。ベルトの位置が高すぎると、腰痛やその他の怪我をする危険があります。 レッグストラップ付きのベルトを使用することをお勧めします。レッグストラップはベルトのズレを防ぎます。すべてのベルトにはレッグストラップが標準装備されています。レッグストラップなしのベルトをご希望の場合は、一部のベルトでレッグストラップの取り外しが可能です。 アクティビティによって、ギアに求められる機能は異なります。そのため私たちは、オールインワンベルトと、カニクロスやスキージョギング用に特別にデザインされたベルトの両方を開発しました。 ウォーキング・ハイキング用ベルト Trekking belt 2.0には、愛犬との毎日の散歩に必要なものがすべて揃っています。ベルトはパッド入りで着け心地がよく、犬とのランニングやスキーにも使用できます。サイドの2つのループには、犬の排泄物袋やリードなどの軽いアイテムを取り付けることができます。より多くの収納が必要な場合は、水筒、フード、カメラ、携帯電話などの必需品を入れるスペースがあるベルト・バッグでベルトを拡張できます。 Ferd beltは、愛犬と長時間の外出をする機会が多く、通常のベルトよりも少し上質な装備が必要な場合に理想的な選択です。この人間工学に基づいたベルトは、犬の引っ張る力を広い範囲に分散します。Ferd beltは、過酷な条件下での遠征にも使用されてきた、頑丈で高度な技術を要するベルトです。 愛犬のリードはスクリューロックのカラビナでベルトに接続され、リードをしっかりと固定し、愛犬の飛び出しを防ぎます。カラビナの耐荷重は300kgです。Ferd beltには、パルク用のアタッチメント・ポイントや、軽いものを取り付けるためのループも付いています。追加の収納が必要な場合は、ベルトバッグを取り付けることができます。 Trail light beltは、愛犬と一緒のハイキングに適した多機能ベルトパックです。水、食料、携帯電話、緊急キットなど、愛犬とのハイキングに必要なものを持ち運ぶことができます。独自のヘキシベントパッドが通気性と快適性を確保します。 ミニマルなベルトをお探しなら、Rush belt が最適です。このベルトは、腰に巻くだけで簡単に装着でき、スムーズで楽な動きで締めることができます。軽量で通気性の良いメッシュ素材は、愛犬との散歩やジョギングに快適さを提供します。さらに、背中のジッパー付きポケットには携帯電話や犬の必需品をしっかり収納できるので、安心して自由に動けます。 ランニングベルト カニクロス専用に開発された2つのベルト、CaniX belt 2.0とCaniX belt proがあります。また、トレイルランニング用のベルトパック、Trail light...
どのハンズフリードッグベルトを選べばいいですか?
この記事はNon-stop dogwearサイトにある内容を許可を得て翻訳しています。元記事:https://www.nonstopdogwear.com/en/magazine/which-hands-free-dog-belt/ ヒップベルトがあれば、愛犬との散歩やランニング、スキーの際に両手をフリーにして動くことができます。 愛犬と行うアクティビティに適したヒップベルトを選ぶ必要があります。どのベルトを選ぶにしても、人間工学に基づいて設計され、調節可能なベルトであることが重要です。犬が引っ張ると、その力はベルトを通して体に伝わります。良いベルトは、犬が引っ張る力を広い範囲に分散し、背中に優しいのです。 ベルトの位置は? よく「ウェストベルト」と呼ばれますが、犬と一緒にハイキングやランニング、スキーをするためのベルトは、腰やお尻にかかる力を分散させるために低い位置にあるべきです。ベルトの位置が高すぎると、腰痛やその他の怪我をする危険があります。 レッグストラップ付きのベルトを使用することをお勧めします。レッグストラップはベルトのズレを防ぎます。すべてのベルトにはレッグストラップが標準装備されています。レッグストラップなしのベルトをご希望の場合は、一部のベルトでレッグストラップの取り外しが可能です。 アクティビティによって、ギアに求められる機能は異なります。そのため私たちは、オールインワンベルトと、カニクロスやスキージョギング用に特別にデザインされたベルトの両方を開発しました。 ウォーキング・ハイキング用ベルト Trekking belt 2.0には、愛犬との毎日の散歩に必要なものがすべて揃っています。ベルトはパッド入りで着け心地がよく、犬とのランニングやスキーにも使用できます。サイドの2つのループには、犬の排泄物袋やリードなどの軽いアイテムを取り付けることができます。より多くの収納が必要な場合は、水筒、フード、カメラ、携帯電話などの必需品を入れるスペースがあるベルト・バッグでベルトを拡張できます。 Ferd beltは、愛犬と長時間の外出をする機会が多く、通常のベルトよりも少し上質な装備が必要な場合に理想的な選択です。この人間工学に基づいたベルトは、犬の引っ張る力を広い範囲に分散します。Ferd beltは、過酷な条件下での遠征にも使用されてきた、頑丈で高度な技術を要するベルトです。 愛犬のリードはスクリューロックのカラビナでベルトに接続され、リードをしっかりと固定し、愛犬の飛び出しを防ぎます。カラビナの耐荷重は300kgです。Ferd beltには、パルク用のアタッチメント・ポイントや、軽いものを取り付けるためのループも付いています。追加の収納が必要な場合は、ベルトバッグを取り付けることができます。 Trail light beltは、愛犬と一緒のハイキングに適した多機能ベルトパックです。水、食料、携帯電話、緊急キットなど、愛犬とのハイキングに必要なものを持ち運ぶことができます。独自のヘキシベントパッドが通気性と快適性を確保します。 ミニマルなベルトをお探しなら、Rush belt が最適です。このベルトは、腰に巻くだけで簡単に装着でき、スムーズで楽な動きで締めることができます。軽量で通気性の良いメッシュ素材は、愛犬との散歩やジョギングに快適さを提供します。さらに、背中のジッパー付きポケットには携帯電話や犬の必需品をしっかり収納できるので、安心して自由に動けます。 ランニングベルト カニクロス専用に開発された2つのベルト、CaniX belt 2.0とCaniX belt proがあります。また、トレイルランニング用のベルトパック、Trail light...
-
愛犬に合ったサイズのハーネスを見つけるには?
この記事はNon-stop dogwearサイトにある内容を許可を得て翻訳しています。元記事:https://www.nonstopdogwear.com/en/magazine/dog-harness-sizing-guide/ あなたの活動やニーズに合ったドッグハーネスを選んだら、次はあなたの愛犬に合ったサイズを見つけ、最適なフィット感が得られるようにハーネスを調整します。 犬のハーネスがどのようにフィットすべきかは、そのハーネスが何のためにデザインされているかによって異なります。一般的に、よくフィットするハーネスは、犬にとって快適で、自由に動くことができます。 このガイドでは、さまざまな犬用ハーネスがどのようにフィットし、どのように調整すればよいかを説明します。 大きすぎたり小さすぎたりするハーネスはケガの原因になるため、適切なサイズを選び、正しく調整することが大切です。適切なサイズと調整をすることで、ハーネスの特性を最大限に活かすことができます。 正しいハーネスのサイズの測り方 愛犬に合ったサイズのハーネスを探す場合、最も重要なのは首周りです。犬用ハーネスによっては、胸囲と背中の長さも測る必要があります。必要な寸法は、犬用ハーネスのサイズ表に記載されています。 愛犬の測定方法はこちらのビデオでご覧いただけます。 ハーネスのサイズが合わない場合は、適切なサイズのハーネスと交換することができます。 ハーネスの調整方法 適切なサイズが見つかったら、次は犬用ハーネスを最適なサイズに調整します。 Freemotion harness 5.0またはCombined harnessの調整方法 Freemotion harness 5.0とCombined harnessは、ほとんどの犬にフィットする幅広いサイズから選べる、調節可能な引っ張り用ハーネスです。 このハーネスは、愛犬の頭の上で簡単に滑らないようにしてください。ハーネスの着脱が難しいと思われる場合は、ハーネスを水平にねじってから愛犬の頭からかぶせてください。ハーネスを外すときにもできます。サイドのストラップを緩めるのも効果的です。 このガイドに従って、フリーモーション・ハーネス、フリーモーション・ハーネス5.0、または複合ハーネスを装着してください。 Freemotion harness 5.0の装着方法は、こちらのビデオでもご覧いただけます。 引っ張りハーネスは、犬の肩の方にずり落ちないように、首にぴったりとフィットさせる必要があります。 ハーネスがフィットしているかどうかをチェックするときは、犬が引っ張るときと同じ姿勢で立っていなければなりません。背中はまっすぐで、頭と首は背中の延長線上にあるように低くなければなりません。 ハーネスと愛犬の首の付け根の間に、指2本が垂直に入るようにします。首の開口部の最も低い位置は、犬の胸骨の位置でなければなりません。 サイドのストラップで深さを調節し、愛犬の胸にフィットさせます。これにより、ハーネスがずり上がり、呼吸が制限されるのを防ぎます。呼吸が荒い場合は、サイド・ストラップの調節が必要です。 犬の仙骨の真上にラインの取り付け位置がくるように、バックピースを調整します。...
愛犬に合ったサイズのハーネスを見つけるには?
この記事はNon-stop dogwearサイトにある内容を許可を得て翻訳しています。元記事:https://www.nonstopdogwear.com/en/magazine/dog-harness-sizing-guide/ あなたの活動やニーズに合ったドッグハーネスを選んだら、次はあなたの愛犬に合ったサイズを見つけ、最適なフィット感が得られるようにハーネスを調整します。 犬のハーネスがどのようにフィットすべきかは、そのハーネスが何のためにデザインされているかによって異なります。一般的に、よくフィットするハーネスは、犬にとって快適で、自由に動くことができます。 このガイドでは、さまざまな犬用ハーネスがどのようにフィットし、どのように調整すればよいかを説明します。 大きすぎたり小さすぎたりするハーネスはケガの原因になるため、適切なサイズを選び、正しく調整することが大切です。適切なサイズと調整をすることで、ハーネスの特性を最大限に活かすことができます。 正しいハーネスのサイズの測り方 愛犬に合ったサイズのハーネスを探す場合、最も重要なのは首周りです。犬用ハーネスによっては、胸囲と背中の長さも測る必要があります。必要な寸法は、犬用ハーネスのサイズ表に記載されています。 愛犬の測定方法はこちらのビデオでご覧いただけます。 ハーネスのサイズが合わない場合は、適切なサイズのハーネスと交換することができます。 ハーネスの調整方法 適切なサイズが見つかったら、次は犬用ハーネスを最適なサイズに調整します。 Freemotion harness 5.0またはCombined harnessの調整方法 Freemotion harness 5.0とCombined harnessは、ほとんどの犬にフィットする幅広いサイズから選べる、調節可能な引っ張り用ハーネスです。 このハーネスは、愛犬の頭の上で簡単に滑らないようにしてください。ハーネスの着脱が難しいと思われる場合は、ハーネスを水平にねじってから愛犬の頭からかぶせてください。ハーネスを外すときにもできます。サイドのストラップを緩めるのも効果的です。 このガイドに従って、フリーモーション・ハーネス、フリーモーション・ハーネス5.0、または複合ハーネスを装着してください。 Freemotion harness 5.0の装着方法は、こちらのビデオでもご覧いただけます。 引っ張りハーネスは、犬の肩の方にずり落ちないように、首にぴったりとフィットさせる必要があります。 ハーネスがフィットしているかどうかをチェックするときは、犬が引っ張るときと同じ姿勢で立っていなければなりません。背中はまっすぐで、頭と首は背中の延長線上にあるように低くなければなりません。 ハーネスと愛犬の首の付け根の間に、指2本が垂直に入るようにします。首の開口部の最も低い位置は、犬の胸骨の位置でなければなりません。 サイドのストラップで深さを調節し、愛犬の胸にフィットさせます。これにより、ハーネスがずり上がり、呼吸が制限されるのを防ぎます。呼吸が荒い場合は、サイド・ストラップの調節が必要です。 犬の仙骨の真上にラインの取り付け位置がくるように、バックピースを調整します。...
-
愛犬に寝袋の使い方を教える10のステップ
この記事はNon-stop dogwearサイトにある内容を許可を得て翻訳しています。元記事:https://www.nonstopdogwear.com/en/magazine/steps-dog-sleeping-bag/ 寝袋は、あなたがどこにいても、愛犬に暖かく安全な休息場所を提供します。目標は、寝袋の中にいるときに犬がリラックスし、落ち着いて横たわれるようにすることです。旅行に出かける前や、オフィスで寝袋を犬のベッドとして使用する前に、このトレーニングをしておく必要があります。 すぐに理解できる犬もいれば、寝袋が休息を意味することを理解するにはもう少し時間が必要な犬もいます。最高レベルの服従競技に出場し、犬のインストラクターとしても活躍するエロイーズ・ウィレムスは、寝袋のトレーニングに役立つヒントをいくつか紹介しています。 愛犬に寝袋の中でじっとしていることを教えるには、こうすればいいでしょう。 1.犬と一緒にバッグを持ち出しましょう。 バッグを広げるときは、犬ににおいを嗅がせたり、よく観察させたりしてあげてください。 2.寝袋の上に立ったらご褒美をあげましょう。 あなたと愛犬の間に袋を置きます。愛犬が袋の上に立ったら、「よいしょ」と声をかけ、ご褒美を数回与えます。 3.寝袋からおやつを投げて少し離れ、この段階を何度か繰り返します。 しばらくすると、犬は寝袋の上に行くことがご褒美だと理解するようになります。 4.犬が寝袋そのものを踏んでいるときは、横たわるように教えます。 コマンドを使うこともできます。犬がまだ知らない場合は、犬が横になっているときに「横になって」と言います。寝そべったら、何度かご褒美をあげましょう。寝袋から離れた場所におやつを投げて、それを繰り返します。 5.レイ&ステイ:犬を寝かせている時間を増やします。 犬の周りを一周したり、犬がそこで休んでいる間に安心して立ったり座ったり、少し離れたところに行ったりすることが簡単にできるようになるはずです。 6.遠距離からの伏せコマンドを教えましょう。 旅行中、愛犬が寝袋の中で立ち上がっている場合に必要です。 7.寝袋をかけることと、ファスナーの音に慣れさせましょう。 最初のうちは、寝袋をかぶせるたびに、あるいはファスナーの音を出すたびに、ご褒美をあげましょう。 8.犬に寝袋の中を通ることを教えます。 袋の両端を開き、おやつで犬をおびき出します。犬が袋の中に入っている間にご褒美を与え、再び寝袋から誘い出します。犬がためらうことなく自分で袋をくぐったら、次のレベルに進むことができます。 9.寝袋を持っていろいろな環境に行き、そこでステージ8の練習をします。 10.これで準備は整いました! 犬は一頭一頭違いますし、途中の段階の1つまたはいくつかに問題を抱える犬もいます。 「愛犬が寝袋に閉じこもるのを怖がる場合は、トレーニングの回数をできるだけ小分けにして、愛犬が常に上達し、快適に感じられるようにします。寝袋をかぶせているときに犬が後ずさりするようなら、まだ横になっている段階を見つけて、ご褒美をあげ、犬が前進していることに気づかないようにゆっくり続けましょう」とエロイーズは言う。 犬が落ち着いてその場に横たわることができない場合は、寝袋を使わずに、犬が疲れているときにレイ&ステイの訓練をすることを勧めています。 「おやつを与えずに数分間寝かせることができたら、寝袋を使って同じトレーニングを行うことができます。レイ&ステイをしつける最も簡単な方法は、最初のうちは犬が横になっているときにご褒美を頻繁にあげることです。その後、おやつをあげるまでの時間、距離、気をそらす時間を徐々に長くしていきます」 覚えておくべきルールは、犬が立ち上がってまた横になったときにご褒美をあげないこと。犬が立ち上がったら、伏せを指示するか、そうするように誘い、犬が立ち上がる前の段階に戻ります。犬が何とかできたらご褒美をあげ、その直後に難易度を上げます。 「 外出中に犬が寝袋から飛び出したら、リードをつけ、寝袋の中の犬をそばに置いておくこと。犬の要求が満たされ、寝てくれることがわかったら、横になってもらい、言うことを聞いていたら褒めてあげてください」
愛犬に寝袋の使い方を教える10のステップ
この記事はNon-stop dogwearサイトにある内容を許可を得て翻訳しています。元記事:https://www.nonstopdogwear.com/en/magazine/steps-dog-sleeping-bag/ 寝袋は、あなたがどこにいても、愛犬に暖かく安全な休息場所を提供します。目標は、寝袋の中にいるときに犬がリラックスし、落ち着いて横たわれるようにすることです。旅行に出かける前や、オフィスで寝袋を犬のベッドとして使用する前に、このトレーニングをしておく必要があります。 すぐに理解できる犬もいれば、寝袋が休息を意味することを理解するにはもう少し時間が必要な犬もいます。最高レベルの服従競技に出場し、犬のインストラクターとしても活躍するエロイーズ・ウィレムスは、寝袋のトレーニングに役立つヒントをいくつか紹介しています。 愛犬に寝袋の中でじっとしていることを教えるには、こうすればいいでしょう。 1.犬と一緒にバッグを持ち出しましょう。 バッグを広げるときは、犬ににおいを嗅がせたり、よく観察させたりしてあげてください。 2.寝袋の上に立ったらご褒美をあげましょう。 あなたと愛犬の間に袋を置きます。愛犬が袋の上に立ったら、「よいしょ」と声をかけ、ご褒美を数回与えます。 3.寝袋からおやつを投げて少し離れ、この段階を何度か繰り返します。 しばらくすると、犬は寝袋の上に行くことがご褒美だと理解するようになります。 4.犬が寝袋そのものを踏んでいるときは、横たわるように教えます。 コマンドを使うこともできます。犬がまだ知らない場合は、犬が横になっているときに「横になって」と言います。寝そべったら、何度かご褒美をあげましょう。寝袋から離れた場所におやつを投げて、それを繰り返します。 5.レイ&ステイ:犬を寝かせている時間を増やします。 犬の周りを一周したり、犬がそこで休んでいる間に安心して立ったり座ったり、少し離れたところに行ったりすることが簡単にできるようになるはずです。 6.遠距離からの伏せコマンドを教えましょう。 旅行中、愛犬が寝袋の中で立ち上がっている場合に必要です。 7.寝袋をかけることと、ファスナーの音に慣れさせましょう。 最初のうちは、寝袋をかぶせるたびに、あるいはファスナーの音を出すたびに、ご褒美をあげましょう。 8.犬に寝袋の中を通ることを教えます。 袋の両端を開き、おやつで犬をおびき出します。犬が袋の中に入っている間にご褒美を与え、再び寝袋から誘い出します。犬がためらうことなく自分で袋をくぐったら、次のレベルに進むことができます。 9.寝袋を持っていろいろな環境に行き、そこでステージ8の練習をします。 10.これで準備は整いました! 犬は一頭一頭違いますし、途中の段階の1つまたはいくつかに問題を抱える犬もいます。 「愛犬が寝袋に閉じこもるのを怖がる場合は、トレーニングの回数をできるだけ小分けにして、愛犬が常に上達し、快適に感じられるようにします。寝袋をかぶせているときに犬が後ずさりするようなら、まだ横になっている段階を見つけて、ご褒美をあげ、犬が前進していることに気づかないようにゆっくり続けましょう」とエロイーズは言う。 犬が落ち着いてその場に横たわることができない場合は、寝袋を使わずに、犬が疲れているときにレイ&ステイの訓練をすることを勧めています。 「おやつを与えずに数分間寝かせることができたら、寝袋を使って同じトレーニングを行うことができます。レイ&ステイをしつける最も簡単な方法は、最初のうちは犬が横になっているときにご褒美を頻繁にあげることです。その後、おやつをあげるまでの時間、距離、気をそらす時間を徐々に長くしていきます」 覚えておくべきルールは、犬が立ち上がってまた横になったときにご褒美をあげないこと。犬が立ち上がったら、伏せを指示するか、そうするように誘い、犬が立ち上がる前の段階に戻ります。犬が何とかできたらご褒美をあげ、その直後に難易度を上げます。 「 外出中に犬が寝袋から飛び出したら、リードをつけ、寝袋の中の犬をそばに置いておくこと。犬の要求が満たされ、寝てくれることがわかったら、横になってもらい、言うことを聞いていたら褒めてあげてください」