リードを引っ張らずに散歩させる方法

リードを引っ張らずに散歩させる方法

この記事はNon-stop dogwearサイトにある内容を許可を得て翻訳しています。https://www.nonstopdogwear.com/en/magazine/leash-training/

マッキャン・ドッグスのドッグトレーナー、スティーブ・ウォルシュが愛犬に一番知ってほしいことのひとつは、リードを引っ張らないことが愛犬の仕事だということです。

「私たちのクラスでは毎週、何百人もの人と話をします。
犬の散歩について尋ねられると、みんな同じ間違いを犯していることがわかるんです」

過度な期待

よくある間違いのひとつは、犬を散歩に連れて行くということは、45分も1時間もヒールポジションで左側にいなければならないと思っていることです。

「現実には、自分自身や幼い犬にとって、それは無理な期待です。
愛犬にきれいな散歩を教えるということは、愛犬が自由を獲得したら、私たちにいくつかの自由を与えることであり、愛犬がすでに持っているスキルの一部を強化することなのです。
私は、犬の散歩についての考え方を変えたい。
愛犬との散歩は、愛犬が獲得した自由を与え、リラックスさせることがすべてなのです。
次に犬を散歩に連れて行くときは、ただ散歩に連れて行くのではなく、散歩を教えることをもっと考えてほしいと思っています」

このビデオでは、スティーブが犬のリードのしつけ方を紹介します。

左か右か?

スティーブは犬が自分のどちら側を歩いていようが気にしません。

「引っ張らない限り、私の周りならどこにいてもいいです」

これを練習するには、一度に数歩ずつ移動します。
犬があなたのそばで立ち止まったり、あなたのそばに留まったりしたら、ご褒美をあげましょう。

リードがきつくなったら、スティーブはリードにパルスを加えます。
犬が再接続したらすぐに褒めます。

「愛犬がリードを引っ張ってはいけないことを理解し、私の周りのどこにいてもいいのなら、生活がずっと楽になります」

名前を呼ぶ

犬が何かに気を取られたら、名前を呼んで注意を引くことができます。

「名前を呼んでも反応しない場合は、何度も繰り返し、反応するように何かします。
彼が返事をしたら、その瞬間を私の声で示し、ご褒美をあげます。
彼が考え続けられるように、ご褒美の内容を変えることもできます」

愛犬は自分の名前に強く反応しなければなりません。

「ロングラインワークは、周りで何が起こっていても、犬が私たちの言うことを聞く方法を教えてくれます」

犬はより自由になりますが、あなたがコントロールすることに変わりはありません。

「これは威圧的で支配的であることが目的ではありません。
愛犬に学ぶことを教えることなのです」

一貫性

愛犬にリードをつけるときはいつでも一貫性を保ち、明確な期待を持たせることが重要です。

「一貫性を保つことは、あなたの犬に、彼らを取り巻くすべての世界をナビゲートするために必要なライフスキルを教えることになります。
一貫性を保つことで、犬に自由を与えるのです」

首輪とハーネスの切り替え

リードをハーネスにつないでいるときは引っ張ってもいいですが、首輪につないでいるときは引っ張るなと教えればいいでしょう。

遠くからスタート

愛犬の理解力を試すために、さまざまな環境でリードを使って上手に歩く練習をしましょう。

もし犬が他のことに興味を持ちすぎて引っ張り始めたら、スティーブはチャレンジから離れることを勧めます。

「成功を積み重ね、そして近づく。犬の生活の中で気が散ることがあればいつでも、成功することを教えることが大切です。
犬が成功するために、気が散るような状況にしないこと」

ロングリード

あなたの犬が基本的な訓練によく反応するようになったら、犬にロングリードをつけてもっと自由にさせてあげましょう。
そうすることで、犬はあなたから遠く離れ、気が散る場所に近づくことができます。
それでも、あなたは犬と直接つながることができるので、犬が毎回確実に反応するようになります。

「長いリードを付けていても、私は彼がこのリードを引っ張らないことを期待しています。
もしリードがきつくなったら、私はパルスを加え、彼と私を再びつなげるように頼みます。
長いリードで犬を散歩させることのいいところは、このようなカジュアルな動きから、私が望むときに彼が私の左側の内側に入るように移行できることです」

ファニーであれ!

スティーブは、愛犬を取り巻く世界が面白くなくなるように、一緒にいて楽しい存在であることが自分の仕事だと考えています。

このトレーニングに力を入れることで、ストレスのない散歩ができるようになります!

トレーニング用の新しいリーシュをお探しなら、このページでセレクションをご覧ください。

ブログに戻る