




-
Cooling vest 夏用冷え犬用クールベスト
通常価格 ¥11,000通常価格単価 / あたり -
イヌと山&沢で遊ぼうトレラン 6/21(土)&6/24(火)
通常価格 ¥4,500通常価格単価 / あたり -
人のみ バイクジョアリング MTBスキルアップ 6/22(日)
通常価格 ¥4,000から通常価格単価 / あたり -
Touring bungee adjustable カニクロス用ベルトリード【即日配送】
通常価格 ¥9,400から通常価格単価 / あたり¥0セール価格 ¥9,400から -
Rush harness 普段使いからカニクロスまで可ハーネス
5.0 / 5.0
(1) 1 レビュー数の合計
通常価格 ¥11,500通常価格単価 / あたり -
Rock harness 夏でも快適 通気性抜群
通常価格 ¥13,400通常価格単価 / あたり -
Fjord raincoat 2.0 全天候型ドッグレインコート
通常価格 ¥14,000から通常価格単価 / あたり -
第2回 飯能ドッグロゲイニング in 名栗
5.0 / 5.0
(1) 1 レビュー数の合計
通常価格 ¥5,000から通常価格単価 / あたり -
Dog rescue sling 犬を運ぶための携帯用スリング 登山災害時に
通常価格 ¥8,700通常価格単価 / あたり -
REX SPECS Goggles V2 紫外線対策 【即日配送】
通常価格 ¥13,500通常価格単価 / あたり -
【即日配送】VET’S BESTデンタルフォーム 歯磨き苦手な子にも!歯石歯垢ケア
5.0 / 5.0
(1) 1 レビュー数の合計
通常価格 ¥4,200通常価格単価 / あたり -
第3回 秋ヶ瀬カニクロス 12月14日開催
通常価格 ¥4,500から通常価格単価 / あたり -
MANDARINE BROHTERS CCLネッククーラー ひんやりクールアイテム【即日配送】
通常価格 ¥2,900から通常価格単価 / あたり -
Bike antenna バイクジョアリング用アンテナ【即日配送】
通常価格 ¥9,800通常価格単価 / あたり¥0セール価格 ¥9,800 -
Ramble harness long すり抜け防止 ハンドグリップ付
通常価格 ¥11,500通常価格単価 / あたり -
Canicross Dog ドライTシャツ 【即日配送】
通常価格 ¥4,900通常価格単価 / あたり
MAGAZINE
すべてを表示する-
暑い季節に犬のトレーニングはできますか?
この記事はNon-stop dogwearサイトにある内容を許可を得て翻訳しています。元記事:https://www.nonstopdogwear.com/en/magazine/warm-weather/ 暖かい夏の日は、犬のトレーニングにとって難しいものです。オーバーヒートは、熱中症や心停止などの致命的な状態につながる可能性があります。 犬の体は私たちとは異なる構造をしています。この場合の最大の違いは、汗をかかないことです。汗は人間にとって熱を冷ますための最初のテクニックのひとつです。 「それを補うために、犬はよく舌を出し、口から空気と水蒸気を吐き出します。このプロセスだけで、放散された熱の約60%を排出することができます。強い熱波の場合、末梢血管の拡張や心臓の血液量の増加など、他の生理学的プロセスも起こり、どちらもかなりのレベルで体を冷やすのに貢献します。これらのテクニックは、体表に排出される熱の70%を占めます。また、犬は行動を修正し、より涼しい床や日陰、風を探したり、行動を制限したりします」と、獣医学生でカニクロス選手のカミーユ・パリは言います。 犬のクールダウンのメカニズムを理解することは、熱中症の最適な予防と管理に不可欠です。 熱中症の見分け方 体温が高すぎる犬は、体内の熱の蓄積を補うためにたくさん喘ぎます。その結果、心拍数が増加し、大腿部の下で触診できる大腿脈拍も増加します。犬は唾液をたくさん分泌しているにもかかわらず、歯茎は突然乾燥し、暗赤色に変わります。 「熱中症にかかりそうな犬や熱中症にかかった犬は、衰弱しているように見え、血圧が低下してよろめき、嘔吐や血便を伴う下痢をします」 それまでに犬のケアが行われなかった場合、症状は継続し、大腿脈の弱化、歯茎の極度の蒼白、呼吸の無呼吸、嘔吐、血性下痢へと徐々に進行し、最終的には痙攣と昏睡に至ります。心臓の不整脈、痙攣、尿量の減少、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)の出現など、いくつかの徴候は事故から数日後に現れることもあります。 高体温症は、犬の体温が41度を超えると重症とみなされますが、グレイハウンドなど特定の犬種はもともと体温が高いです。 愛犬が熱中症になったらどうすればよいですか? まず、体温を下げることで犬を安定させることに重点を置くべきです。 「犬を涼しい環境に置き、あらかじめ室温の水に浸したタオルで濡らします。冷たい水を使用すると、血管を収縮させる(狭める)効果があるため、逆効果になります」 換気扇を使うのもかなり効果があり、犬をタイルのような涼しい床の上に置くのもいいでしょう。 頸部、脇の下、後肢の間や下に氷水を置き、太い血管である頸動脈、上腕血管、大腿血管を狙ってできるだけ多くの血液を冷やすことが推奨されます。 「体温が摂氏39.4~40度に達したら、低体温症を避けるため、犬を積極的に冷却するすべての行為を中止することをお勧めします。極端な場合、獣医師は点滴療法など、冷却プロセスを追求することを選択することができます」 犬を暑さに慣れさせる 適応期間を設けることは、特に春や初夏に愛犬を助けることになります。理論的には、適切な順応期間は20日間だが、ドバイのワーキングドッグの研究では、4日後にはすでにかなり顕著な違いが見られるという結果もあります。 「トレーニングには早朝の新鮮な空気か夕方の風が好ましいです。一日のうちで最も気温の高い時間帯は避けます。日陰の多い森のトレイルを選び、適切な水分補給ができるよう、どこかで水が飲めるようにしておきます」 距離と時間を調整する ハーネスワークを行う際には、常温の水に浸したタオルで犬を濡らすと効果的です。 「凍らせた水を愛犬にかけるような古典的なやり方は避けること」 トレーニングの距離と時間を短くすることも効果的です。 激しい努力の後、カミーユは回復を助けるためにゆっくりと犬を散歩させることを勧めます。 気温が高いとき(摂氏18~25度)、世界チャンピオンのテッサ・フィリッパーツは通常、長距離のトレーニングをしません。 「犬を連れての距離はおそらく3キロくらいで、ほとんどの場合、インターバル(1キロ×3回)という形で走ります。長い距離の場合は、途中に湖があったり、水場があったりするようにします」 彼女は夏の間、犬のトレーニングをあまりしません。 「それはむしろ、彼らの体調を少しでも維持し、幸せにするためなのです。この気候では、犬はあまり動かなくても疲れません。夏でも愛犬の体調を維持したいなら、水泳は完璧な答えです。また、引っ張りっこで1シーズン過ごした後にも、とても良い選択肢となります」 水...
暑い季節に犬のトレーニングはできますか?
この記事はNon-stop dogwearサイトにある内容を許可を得て翻訳しています。元記事:https://www.nonstopdogwear.com/en/magazine/warm-weather/ 暖かい夏の日は、犬のトレーニングにとって難しいものです。オーバーヒートは、熱中症や心停止などの致命的な状態につながる可能性があります。 犬の体は私たちとは異なる構造をしています。この場合の最大の違いは、汗をかかないことです。汗は人間にとって熱を冷ますための最初のテクニックのひとつです。 「それを補うために、犬はよく舌を出し、口から空気と水蒸気を吐き出します。このプロセスだけで、放散された熱の約60%を排出することができます。強い熱波の場合、末梢血管の拡張や心臓の血液量の増加など、他の生理学的プロセスも起こり、どちらもかなりのレベルで体を冷やすのに貢献します。これらのテクニックは、体表に排出される熱の70%を占めます。また、犬は行動を修正し、より涼しい床や日陰、風を探したり、行動を制限したりします」と、獣医学生でカニクロス選手のカミーユ・パリは言います。 犬のクールダウンのメカニズムを理解することは、熱中症の最適な予防と管理に不可欠です。 熱中症の見分け方 体温が高すぎる犬は、体内の熱の蓄積を補うためにたくさん喘ぎます。その結果、心拍数が増加し、大腿部の下で触診できる大腿脈拍も増加します。犬は唾液をたくさん分泌しているにもかかわらず、歯茎は突然乾燥し、暗赤色に変わります。 「熱中症にかかりそうな犬や熱中症にかかった犬は、衰弱しているように見え、血圧が低下してよろめき、嘔吐や血便を伴う下痢をします」 それまでに犬のケアが行われなかった場合、症状は継続し、大腿脈の弱化、歯茎の極度の蒼白、呼吸の無呼吸、嘔吐、血性下痢へと徐々に進行し、最終的には痙攣と昏睡に至ります。心臓の不整脈、痙攣、尿量の減少、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)の出現など、いくつかの徴候は事故から数日後に現れることもあります。 高体温症は、犬の体温が41度を超えると重症とみなされますが、グレイハウンドなど特定の犬種はもともと体温が高いです。 愛犬が熱中症になったらどうすればよいですか? まず、体温を下げることで犬を安定させることに重点を置くべきです。 「犬を涼しい環境に置き、あらかじめ室温の水に浸したタオルで濡らします。冷たい水を使用すると、血管を収縮させる(狭める)効果があるため、逆効果になります」 換気扇を使うのもかなり効果があり、犬をタイルのような涼しい床の上に置くのもいいでしょう。 頸部、脇の下、後肢の間や下に氷水を置き、太い血管である頸動脈、上腕血管、大腿血管を狙ってできるだけ多くの血液を冷やすことが推奨されます。 「体温が摂氏39.4~40度に達したら、低体温症を避けるため、犬を積極的に冷却するすべての行為を中止することをお勧めします。極端な場合、獣医師は点滴療法など、冷却プロセスを追求することを選択することができます」 犬を暑さに慣れさせる 適応期間を設けることは、特に春や初夏に愛犬を助けることになります。理論的には、適切な順応期間は20日間だが、ドバイのワーキングドッグの研究では、4日後にはすでにかなり顕著な違いが見られるという結果もあります。 「トレーニングには早朝の新鮮な空気か夕方の風が好ましいです。一日のうちで最も気温の高い時間帯は避けます。日陰の多い森のトレイルを選び、適切な水分補給ができるよう、どこかで水が飲めるようにしておきます」 距離と時間を調整する ハーネスワークを行う際には、常温の水に浸したタオルで犬を濡らすと効果的です。 「凍らせた水を愛犬にかけるような古典的なやり方は避けること」 トレーニングの距離と時間を短くすることも効果的です。 激しい努力の後、カミーユは回復を助けるためにゆっくりと犬を散歩させることを勧めます。 気温が高いとき(摂氏18~25度)、世界チャンピオンのテッサ・フィリッパーツは通常、長距離のトレーニングをしません。 「犬を連れての距離はおそらく3キロくらいで、ほとんどの場合、インターバル(1キロ×3回)という形で走ります。長い距離の場合は、途中に湖があったり、水場があったりするようにします」 彼女は夏の間、犬のトレーニングをあまりしません。 「それはむしろ、彼らの体調を少しでも維持し、幸せにするためなのです。この気候では、犬はあまり動かなくても疲れません。夏でも愛犬の体調を維持したいなら、水泳は完璧な答えです。また、引っ張りっこで1シーズン過ごした後にも、とても良い選択肢となります」 水...
-
犬連れの登山-専門家スタイン&ジャーレンのアドバイス
この記事はNon-stop dogwearサイトにある内容を許可を得て翻訳しています。元記事:https://www.nonstopdogwear.com/en/magazine/hiking-tips/ 犬との登山は多くの人の夢です。しかし、森や山で長期間暮らすには、特に4本足の友人を連れて行く場合、かなりの準備が必要です。そこで私たちは、スタイン・メッテ・フィエルディングスタッドとハルヴダン・ヤール・ラウゲルードに最高のヒントを教えてもらいました。 スティーネとジャーレンは都会での仕事を辞め、2017年にロフォーテンに移住しました。自然に近づき、アクティブなアウトドアライフの夢を実現するためです。ふたりはディクシー、ジャヴァ、ジャージーという3頭のワーキング・スプリンガー・スパニエルを飼っています。彼らは自宅近くの旅行にも冬の長期遠征にも一緒に出かけています。 何をもって長期旅行とするかは人それぞれですが、この記事では、少なくとも1週間以上のハイキングで、近くに文明や助けがあるとは限らない地域でのハイキングに基づいています。それでも、これらは日々のハイキングにも役立つアドバイスになるでしょう。 備えあれば憂いなし 「まず最も重要なことは、愛犬がこれから始まる冒険に向けて体調を整えておくことです!計画されているハイキングと同じくらい、あるいはトレーニング期間中にもっと長いステージに行くべきです。犬がよく訓練されていれば、旅行中に怪我をしたり疲労困憊したりする可能性はずっと低くなります。 子犬にリュックサックの中でお座りすることを教えるときから、幼いうちから準備を始めることができます。そうすれば、子犬に負担をかけたり、疲れさせたりする心配をせずにハイキングに出かけることができます。これは後々、犬が怪我をして抱っこが必要になったときにも役に立ちます」 「バックパックの中に入れても、完全に混乱することはありません!バッグに入りきらない大きさの犬は、バッグの上や肩にかけることもできます。 長旅の前には、犬の装備も完璧に調整し、長時間使用する必要があります。リード、ハーネス、ブーティ、バックパックを使用する場合も同様です」 「どのルートをハイキングするか計画を立てる際には、横断する地域のルールを確認することが重要です。犬を常にリードでつないでおかなければならない場所もあるし、一部のエリアでは通年で放牧されている動物(ガゼルや牛など)がいる可能性があります。狩猟本能が強く、これらの動物を狙うような犬を飼っている場合は、ルールに関係なくリードを付けておくことが重要です。 犬を放し飼いにして自由に走らせることができるのであれば、GPSを使うのは賢い方法です。そうすれば、愛犬をよりよくコントロールすることができるし、最終的に愛犬が怪我をして、あなたが探しに行かなければならなくなったとしても大丈夫です。さらに、ハイキングの長さに比べて犬がどれだけ走ったかを見るのも楽しいです! 途中で十分な休憩を取るようにしましょう。これは犬にとっても飼い主にとっても大切なことです。十分に休んだ状態でハイキングに出かける方が、ずっと気持ちがいいし、安全です!」 応急処置、怪我とケア 愛犬を知る!愛犬の普段の体温、心拍数、歯ぐきの色などを、いろいろな場面で頻繁にチェックすることで覚えましょう。これらは何かが完全に正しくない場合の非常に良い指標となります。 「これらはハイキングだけでなく、日常でも大いに役立ちます。愛犬の体もよく観察し、よく知ることです。普段どのように動いているのか?骨の位置や筋肉の対称性、胸やお腹の大きさは小さいか広いか?異常があれば見つけやすくなり、早期に必要な処置や休養をとることができます」 長旅の前に獣医に連絡し、基本的な応急処置の手順や、動物病院で通常使用されている薬や器具の使い方について学ぶのが賢明でしょう。 事故が起きたとき、文明から遠く離れていることもあるため、獣医と相談しながら自分で処置をしなければならないこともあります。獣医に旅の長さ、地形、期間などを伝え、救急箱の作成を手伝ってもらいます。 ケガのケア、メンテナンス、治療のための基本的な道具は、常に携帯しておくべきものです。スティナ&ジャーレンが常備している用具を紹介しましょう。 ・温度計・傷、切り傷、刺し傷用のメディカルハニー。抗菌作用があり、傷の治りを早くします。・亜鉛華軟膏は、ハチミツほど粘着性がなく、舐めたくなります。皮膚が少し痛んだり、小さな炎症があるときなどに使用します。・テープ(スポーツテープと包帯の両方)・自己粘着性フレックス包帯・パッド包帯・小さな傷や切り傷の洗浄する薬・綿棒・犬が下痢をした場合の薬・生理食塩水(目の洗浄など)・ブーティ 多くの場合、予防としても使えるはずです。また、切り傷に備えて防水ブーツを1~2足持参すること。・ハサミ・肉球クリーム・止血のための何らかの止血帯。ここでは、たとえばリーシュを使うことができます。リーシュを使用する場合は、血流を確保するためにときどき差し込むことが重要です。より安全な止血方法は、圧迫包帯を巻くことです。・蚊取り線香と蚊帳。より過酷な旅行では、獣医に行くまでに時間を稼ぐ必要がある場合に備えて、鎮痛剤や嘔吐薬を持参すべきか獣医に相談することができます。 「しかし、犬と一緒にハイキングに行くのであれば、旅の長さに応じて、バックパックのひとつにこれらのいくつかを入れておく必要があります。これらのものの多くは人間にも使われるものなので、自分の洗面用具の中にすでに一緒に入っていることもあります」 毎日の移動が終わるたびに、犬の様子を見て、問題がないかチェックする必要があります。痣や擦り傷がないか、犬が硬直していないか、足を引きずっていないかを観察します。 「もしそうなら、1日か2日休ませるべき時です。愛犬のマッサージを習うのもいいでしょう。筋肉にとてもいいし、犬もリラックスして気持ちいいと感じます。テントを張り、食事をし、焚き火をし、夜の残りの時間を静かに楽しむ準備ができたら、一日を終えるにはいい方法です」 水と気温 ハイキング中、特に夏場はすぐにとても暖かくなります。道中、飲み水や水浴び用の水がどれくらいの頻度で利用できるか、十分な準備をしておくことが肝心です。 「水が少なすぎるくらいなら、多すぎるくらい持っていったほうがいいです。計算中の小川が突然干上がった場合に備えて、少し余分に持っておくのです!」 犬が飲みたがらない場合でも、ハイキングの前に水を飲ませることが必要な場合もあります。 「おやつを上に乗せたり、犬にボトルから直接水を飲ませたりします。事前に練習しておけば、手間なくできます」 日陰があれば休憩を取ります。暖かくなりすぎて、乾いた湿地しか見つからなかったら、掘り始めます!...
犬連れの登山-専門家スタイン&ジャーレンのアドバイス
この記事はNon-stop dogwearサイトにある内容を許可を得て翻訳しています。元記事:https://www.nonstopdogwear.com/en/magazine/hiking-tips/ 犬との登山は多くの人の夢です。しかし、森や山で長期間暮らすには、特に4本足の友人を連れて行く場合、かなりの準備が必要です。そこで私たちは、スタイン・メッテ・フィエルディングスタッドとハルヴダン・ヤール・ラウゲルードに最高のヒントを教えてもらいました。 スティーネとジャーレンは都会での仕事を辞め、2017年にロフォーテンに移住しました。自然に近づき、アクティブなアウトドアライフの夢を実現するためです。ふたりはディクシー、ジャヴァ、ジャージーという3頭のワーキング・スプリンガー・スパニエルを飼っています。彼らは自宅近くの旅行にも冬の長期遠征にも一緒に出かけています。 何をもって長期旅行とするかは人それぞれですが、この記事では、少なくとも1週間以上のハイキングで、近くに文明や助けがあるとは限らない地域でのハイキングに基づいています。それでも、これらは日々のハイキングにも役立つアドバイスになるでしょう。 備えあれば憂いなし 「まず最も重要なことは、愛犬がこれから始まる冒険に向けて体調を整えておくことです!計画されているハイキングと同じくらい、あるいはトレーニング期間中にもっと長いステージに行くべきです。犬がよく訓練されていれば、旅行中に怪我をしたり疲労困憊したりする可能性はずっと低くなります。 子犬にリュックサックの中でお座りすることを教えるときから、幼いうちから準備を始めることができます。そうすれば、子犬に負担をかけたり、疲れさせたりする心配をせずにハイキングに出かけることができます。これは後々、犬が怪我をして抱っこが必要になったときにも役に立ちます」 「バックパックの中に入れても、完全に混乱することはありません!バッグに入りきらない大きさの犬は、バッグの上や肩にかけることもできます。 長旅の前には、犬の装備も完璧に調整し、長時間使用する必要があります。リード、ハーネス、ブーティ、バックパックを使用する場合も同様です」 「どのルートをハイキングするか計画を立てる際には、横断する地域のルールを確認することが重要です。犬を常にリードでつないでおかなければならない場所もあるし、一部のエリアでは通年で放牧されている動物(ガゼルや牛など)がいる可能性があります。狩猟本能が強く、これらの動物を狙うような犬を飼っている場合は、ルールに関係なくリードを付けておくことが重要です。 犬を放し飼いにして自由に走らせることができるのであれば、GPSを使うのは賢い方法です。そうすれば、愛犬をよりよくコントロールすることができるし、最終的に愛犬が怪我をして、あなたが探しに行かなければならなくなったとしても大丈夫です。さらに、ハイキングの長さに比べて犬がどれだけ走ったかを見るのも楽しいです! 途中で十分な休憩を取るようにしましょう。これは犬にとっても飼い主にとっても大切なことです。十分に休んだ状態でハイキングに出かける方が、ずっと気持ちがいいし、安全です!」 応急処置、怪我とケア 愛犬を知る!愛犬の普段の体温、心拍数、歯ぐきの色などを、いろいろな場面で頻繁にチェックすることで覚えましょう。これらは何かが完全に正しくない場合の非常に良い指標となります。 「これらはハイキングだけでなく、日常でも大いに役立ちます。愛犬の体もよく観察し、よく知ることです。普段どのように動いているのか?骨の位置や筋肉の対称性、胸やお腹の大きさは小さいか広いか?異常があれば見つけやすくなり、早期に必要な処置や休養をとることができます」 長旅の前に獣医に連絡し、基本的な応急処置の手順や、動物病院で通常使用されている薬や器具の使い方について学ぶのが賢明でしょう。 事故が起きたとき、文明から遠く離れていることもあるため、獣医と相談しながら自分で処置をしなければならないこともあります。獣医に旅の長さ、地形、期間などを伝え、救急箱の作成を手伝ってもらいます。 ケガのケア、メンテナンス、治療のための基本的な道具は、常に携帯しておくべきものです。スティナ&ジャーレンが常備している用具を紹介しましょう。 ・温度計・傷、切り傷、刺し傷用のメディカルハニー。抗菌作用があり、傷の治りを早くします。・亜鉛華軟膏は、ハチミツほど粘着性がなく、舐めたくなります。皮膚が少し痛んだり、小さな炎症があるときなどに使用します。・テープ(スポーツテープと包帯の両方)・自己粘着性フレックス包帯・パッド包帯・小さな傷や切り傷の洗浄する薬・綿棒・犬が下痢をした場合の薬・生理食塩水(目の洗浄など)・ブーティ 多くの場合、予防としても使えるはずです。また、切り傷に備えて防水ブーツを1~2足持参すること。・ハサミ・肉球クリーム・止血のための何らかの止血帯。ここでは、たとえばリーシュを使うことができます。リーシュを使用する場合は、血流を確保するためにときどき差し込むことが重要です。より安全な止血方法は、圧迫包帯を巻くことです。・蚊取り線香と蚊帳。より過酷な旅行では、獣医に行くまでに時間を稼ぐ必要がある場合に備えて、鎮痛剤や嘔吐薬を持参すべきか獣医に相談することができます。 「しかし、犬と一緒にハイキングに行くのであれば、旅の長さに応じて、バックパックのひとつにこれらのいくつかを入れておく必要があります。これらのものの多くは人間にも使われるものなので、自分の洗面用具の中にすでに一緒に入っていることもあります」 毎日の移動が終わるたびに、犬の様子を見て、問題がないかチェックする必要があります。痣や擦り傷がないか、犬が硬直していないか、足を引きずっていないかを観察します。 「もしそうなら、1日か2日休ませるべき時です。愛犬のマッサージを習うのもいいでしょう。筋肉にとてもいいし、犬もリラックスして気持ちいいと感じます。テントを張り、食事をし、焚き火をし、夜の残りの時間を静かに楽しむ準備ができたら、一日を終えるにはいい方法です」 水と気温 ハイキング中、特に夏場はすぐにとても暖かくなります。道中、飲み水や水浴び用の水がどれくらいの頻度で利用できるか、十分な準備をしておくことが肝心です。 「水が少なすぎるくらいなら、多すぎるくらい持っていったほうがいいです。計算中の小川が突然干上がった場合に備えて、少し余分に持っておくのです!」 犬が飲みたがらない場合でも、ハイキングの前に水を飲ませることが必要な場合もあります。 「おやつを上に乗せたり、犬にボトルから直接水を飲ませたりします。事前に練習しておけば、手間なくできます」 日陰があれば休憩を取ります。暖かくなりすぎて、乾いた湿地しか見つからなかったら、掘り始めます!...
-
犬との登山やハイキングのための必須グッズ
この記事はNon-stop dogwearサイトにある内容を許可を得て翻訳しています。元記事:https://www.nonstopdogwear.com/en/magazine/gifts-hiking-with-dogs/ 登山(ハイキング)は、日常生活からの貴重な休息を提供します。犬と一緒なら、なおさら気分がいいですね!犬は私たちに、今を生き、人生の小さなことを楽しむことを思い出させてくれます。 バケットリスト・登山(ハイキング)への旅 お友達やご家族が、なかなか登山(ハイキング)の時間が取れないことをご存知ですか?それを実現するお手伝いをしましょう!その旅行を企画し、愛犬と一緒に夢の冒険に出かける後押しをしましょう。忘れられない思い出を一緒に作る絶好の機会です。荷造りや準備に手間取っているなら、犬連れ山歩きに関する専門家のヒントをチェックして、素晴らしい体験のための準備を整えましょう。 ハイキング・ベルト 犬を連れて登山(ハイキング)するとき、高品質のベルトは背中への負担を軽減するだけでなく、バランスを保ったり、素晴らしい景色を写真に収めたりするために腕を自由にすることができます。Trekking belt 2.0は、まさにこの目的のために考え抜かれたデザインです。オプションでBelt bagを追加すれば、カメラやスナックなどの必需品を収納するスペースも確保できます。 多機能なギアを好む人のために、Trail light beltは2本のウォーターボトル収納、大型ポケット、その他の必需品用コンパートメントを備えています。さらに通気性がよく軽量なので、暖かい日に最適です。 犬用ハーネス 快適な犬用ハーネスは登山(ハイキング)の必需品です。Line harness 5.0は軽量で、人間工学に基づいて設計されているため、自由な動きが可能です。快適性を最大限に高めるため、裏地は硬いエッジを避けて重ね合わせ、すべての縫い目は擦れを防ぐため、滑らかな面を犬の体に向けて配置されています。このハイキング・ハーネスには、複数のリーシュ取り付けポイントと、視認性を高める3M™反射材も付いています。6色展開で、キャンプ用品に合わせやすいだけでなく、自然にインスパイアされたレイチェル・ポールのシグネチャー・シリーズ・エディションで、さらなるアウトドア・アドベンチャーを刺激することもできます。ハンドル付きバージョンもあります。 岩場の多い登山では、特に小型犬や中型犬の場合、ハイカーは愛犬が岩や柵を乗り越えるのを手助けする必要があります。Rock harness longは険しい地形に最適で、障害物を乗り越える際に犬を持ち上げたり運んだりするのに役立つハンドルと腹部サポートが付いています。通気性に優れた素材を使用しているため、気温が高い日のオーバーヒートを防ぎ、ハイキングの合間にはすぐに乾きます。より熱心な犬には、引っ張りハーネスとしても使用できます。 登山(ハイキング)用リード 登山(ハイキング)に適したリーシュを選ぶのは常に個人的な判断が必要ですが、私たちのコミュニティで多くの支持を得ているリーシュのひとつが、Touring bungee adjustableです。軽量で汎用性の高いこのアジャスタブル・リーシュは、どんな状況にも適応し、腰に巻いたり、休憩中にピクニックテーブルに取り付けたりすることも簡単にできます。静的なオプションがお好みの方には、Rock adjustable leashがCNNアンダースコアの2024年ベストテスト賞を受賞し、その卓越したデザインが高く評価されました。 ロングリード 森や丘、山の中を自由に走り回る犬を見る喜びほど、素晴らしいものはありません。子犬のしつけをするときでも、地域のリード着用法に従うときでも、犬が鹿を追いかけて飛び出さないようにするときでも、Protector round long...
犬との登山やハイキングのための必須グッズ
この記事はNon-stop dogwearサイトにある内容を許可を得て翻訳しています。元記事:https://www.nonstopdogwear.com/en/magazine/gifts-hiking-with-dogs/ 登山(ハイキング)は、日常生活からの貴重な休息を提供します。犬と一緒なら、なおさら気分がいいですね!犬は私たちに、今を生き、人生の小さなことを楽しむことを思い出させてくれます。 バケットリスト・登山(ハイキング)への旅 お友達やご家族が、なかなか登山(ハイキング)の時間が取れないことをご存知ですか?それを実現するお手伝いをしましょう!その旅行を企画し、愛犬と一緒に夢の冒険に出かける後押しをしましょう。忘れられない思い出を一緒に作る絶好の機会です。荷造りや準備に手間取っているなら、犬連れ山歩きに関する専門家のヒントをチェックして、素晴らしい体験のための準備を整えましょう。 ハイキング・ベルト 犬を連れて登山(ハイキング)するとき、高品質のベルトは背中への負担を軽減するだけでなく、バランスを保ったり、素晴らしい景色を写真に収めたりするために腕を自由にすることができます。Trekking belt 2.0は、まさにこの目的のために考え抜かれたデザインです。オプションでBelt bagを追加すれば、カメラやスナックなどの必需品を収納するスペースも確保できます。 多機能なギアを好む人のために、Trail light beltは2本のウォーターボトル収納、大型ポケット、その他の必需品用コンパートメントを備えています。さらに通気性がよく軽量なので、暖かい日に最適です。 犬用ハーネス 快適な犬用ハーネスは登山(ハイキング)の必需品です。Line harness 5.0は軽量で、人間工学に基づいて設計されているため、自由な動きが可能です。快適性を最大限に高めるため、裏地は硬いエッジを避けて重ね合わせ、すべての縫い目は擦れを防ぐため、滑らかな面を犬の体に向けて配置されています。このハイキング・ハーネスには、複数のリーシュ取り付けポイントと、視認性を高める3M™反射材も付いています。6色展開で、キャンプ用品に合わせやすいだけでなく、自然にインスパイアされたレイチェル・ポールのシグネチャー・シリーズ・エディションで、さらなるアウトドア・アドベンチャーを刺激することもできます。ハンドル付きバージョンもあります。 岩場の多い登山では、特に小型犬や中型犬の場合、ハイカーは愛犬が岩や柵を乗り越えるのを手助けする必要があります。Rock harness longは険しい地形に最適で、障害物を乗り越える際に犬を持ち上げたり運んだりするのに役立つハンドルと腹部サポートが付いています。通気性に優れた素材を使用しているため、気温が高い日のオーバーヒートを防ぎ、ハイキングの合間にはすぐに乾きます。より熱心な犬には、引っ張りハーネスとしても使用できます。 登山(ハイキング)用リード 登山(ハイキング)に適したリーシュを選ぶのは常に個人的な判断が必要ですが、私たちのコミュニティで多くの支持を得ているリーシュのひとつが、Touring bungee adjustableです。軽量で汎用性の高いこのアジャスタブル・リーシュは、どんな状況にも適応し、腰に巻いたり、休憩中にピクニックテーブルに取り付けたりすることも簡単にできます。静的なオプションがお好みの方には、Rock adjustable leashがCNNアンダースコアの2024年ベストテスト賞を受賞し、その卓越したデザインが高く評価されました。 ロングリード 森や丘、山の中を自由に走り回る犬を見る喜びほど、素晴らしいものはありません。子犬のしつけをするときでも、地域のリード着用法に従うときでも、犬が鹿を追いかけて飛び出さないようにするときでも、Protector round long...
ACTIVITES
-
BIKING
犬とのバイクジョアリングのセットアップには、ハーネス、ライン、そして自転車やスクーター用のアンテナが必要です。 機能的でエルゴノミクスに優れたバイクジョアリング用具を選ぶことは、あなたと犬の信頼関係を築くために不可欠です。適切なバイクジョアリング用具は、あなたの体験を向上させ、怪我を防ぎ、長年にわたって使用することができます。 バイクジョアリングとは バイクジョアリングは、犬と人が一緒に楽しむアウトドアスポーツで、犬が自転車を引いて走るスタイルが特徴です。犬は前方で走り、飼い主は自転車でサポートします。中型から大型犬に向いており、犬の運動不足解消やストレス発散に最適です。専用のハーネスやロープを使い、安全に楽しむことが大切です。犬との信頼関係を深め、共に自然を満喫できる魅力的なアクティビティです。
DOG FOOD
-
テラカニス コンプリート食 チェリーブロッサム【即日配送】
通常価格 ¥1,450通常価格単価 / あたり -
テラカニス クラシック ラムとズッキーニ【即日配送】
通常価格 ¥1,450通常価格単価 / あたり -
テラカニス グレインフリー ラビット200g【即日配送】
通常価格 ¥950通常価格単価 / あたり -
テラカニス ピュアミート ターキー【即日配送】
通常価格 ¥1,450通常価格単価 / あたり
NEWS
すべてを表示する-
東北カニクロスin西郷村 大会後のご案内
東北カニクロスin西郷村にご参加の皆さまへ 先日は東北カニクロスin西郷村にご参加いただき、誠にありがとうございました。運営に至らない点も多かったと思いますが、イヌも人も怪我なく終えたことは皆様のご協力のおかげです。ほんとにありがとうございました。 リザルトと写真のご案内させていただきます。 リザルト https://cdn.shopify.com/s/files/1/0644/0465/2132/files/6705e45a2e2642ada58d4bf61d0b4ca6.pdf※リザルトはロングのみとなります。 写真 Reoさん https://photos.app.goo.gl/fX3JiaLgSG8HcrbeA Hideki Tsujiさん https://photos.app.goo.gl/ShR41PanXwPRHGVu6 スタッフ撮影 https://photos.app.goo.gl/bwb9t4XzKnVzv2CeA 秋ヶ瀬カニクロスエントリー受付中 第3回秋ヶ瀬カニクロスも受付中です。前回大人気だったチャリティーランは今回はサンタランです。サンタグッツを身に着けてみんなで楽しく走りましょう!!! 第3回秋ヶ瀬カニクロスのエントリーhttps://canicross.jp/products/akigase3 第3回秋ヶ瀬カニクロス チャリティーランhttps://canicross.jp/products/akigase3-santa
東北カニクロスin西郷村 大会後のご案内
東北カニクロスin西郷村にご参加の皆さまへ 先日は東北カニクロスin西郷村にご参加いただき、誠にありがとうございました。運営に至らない点も多かったと思いますが、イヌも人も怪我なく終えたことは皆様のご協力のおかげです。ほんとにありがとうございました。 リザルトと写真のご案内させていただきます。 リザルト https://cdn.shopify.com/s/files/1/0644/0465/2132/files/6705e45a2e2642ada58d4bf61d0b4ca6.pdf※リザルトはロングのみとなります。 写真 Reoさん https://photos.app.goo.gl/fX3JiaLgSG8HcrbeA Hideki Tsujiさん https://photos.app.goo.gl/ShR41PanXwPRHGVu6 スタッフ撮影 https://photos.app.goo.gl/bwb9t4XzKnVzv2CeA 秋ヶ瀬カニクロスエントリー受付中 第3回秋ヶ瀬カニクロスも受付中です。前回大人気だったチャリティーランは今回はサンタランです。サンタグッツを身に着けてみんなで楽しく走りましょう!!! 第3回秋ヶ瀬カニクロスのエントリーhttps://canicross.jp/products/akigase3 第3回秋ヶ瀬カニクロス チャリティーランhttps://canicross.jp/products/akigase3-santa
-
東北カニクロス 最終のご案内
いよいよ東北カニクロスー!皆さん準備は大丈夫でしょうか。 こちらからの郵送物などはありません。当日受付にてゼッケンナンバーをお伝えください。https://canicross.jp/blogs/nishigo/startlist 心配していた残雪はもうほぼありません。雪解け水が少し残っていて、ドロドロしている部分が一部あります。カニクロスに初参加の方も多いと思います。カニクロス=走るというイメージですが、全て走る必要はないです。歩いても全然構わないし休憩しても大丈夫です。それぞれのイヌペースでゆっくり進んでください。人のペースではなくイヌのペースで。イヌの呼吸は表情をよく見て楽しんでくださいね!またやや雨予報だったお天気も回復傾向!このまま太陽が出ることを祈ります。 注意事項やお知らせをお送りしますので最後までお読みください。 会場である福島県西郷村、スタート地点の甲子高原は標高700m程度。通常の西郷村の天気よりもややひんやりとしています。当日の予想スタート気温は15℃前後です。雨の心配はあまりなさそうですが、念のため薄手の上着をリュックに入れておいてください。 〜コースについて〜 詳細はこちらにも記載しています。注意点もお読みください。https://canicross.jp/blogs/nishigo/guide トレランレースの基本として、マーキングをご自身で目視確認し進んでいきます。コースは分かりやすく表記するようにはしますが、木などにあるオレンジのテープを目印に進んでいってください。足元ばかりを見ているとコースをロストする可能性もあるため、オレンジマークをしっかりとご自身でご確認ください。 ◎ロングコース 10.5km 制限時間 5時間 ロングコースは10.5kmとなりました。獲得標高は約450mです。標高750mスタート、1000m前後までは登ります。最初と最後の2.5kmはチップのクロカンコースです。そこから競技場を経て山へ。最高地点1050mにて折り返し。一部葉っぱの伸びや木によりコースが分かりにくい部分があるかもしれません。各自木についているオレンジテープや矢印を確認をし進む、宜しくお願いします。中間地点に水分エイドあり。マイコップ持参ください。トレランシューズ必須 ◎ショートコース 4.3km 制限時間 5時間 ショートコース、トレランシューズは必須ではありませんがあったほうが安心だと思います。ご準備できる方は宜しくお願い致します。ショートの方にも山の上からのきれいな景色を見てほしい!と思ったら、ショートも結構登るコースになってしまいました。笑制限時間はロングと同じ5時間用意します。ですので全て歩いてもゴールできる設定です。ぜひゆっくりで良いので完走してください! 〜イヌの装備〜 首輪でのご参加はできません。必ずハーネスを装着お願い致します。※伸縮リードはご使用できません。※ダニ対策お願い致します。 〜持ち物〜 ◎マイコップ山にゴミを残さないようにするためマイコップご持参ください。エイドにてこちらではコップのご用意がありません。各自の入れ物に水分の補給をお願いいたします。 ◎トレランシューズロングの人は必須、ショートも推奨します。 ◎リュック ◎イヌ用の水入れ ◎補給食(人用、イヌ用は必要な子であれば) ◎雨風をしのげるウィンドブレーカー ◎手袋 ◎簡単なファーストエイドキット人用とイヌ用とお持ちください。絆創膏、消毒、包帯、テーピング等 〜SNS投稿の際には是非〜...
東北カニクロス 最終のご案内
いよいよ東北カニクロスー!皆さん準備は大丈夫でしょうか。 こちらからの郵送物などはありません。当日受付にてゼッケンナンバーをお伝えください。https://canicross.jp/blogs/nishigo/startlist 心配していた残雪はもうほぼありません。雪解け水が少し残っていて、ドロドロしている部分が一部あります。カニクロスに初参加の方も多いと思います。カニクロス=走るというイメージですが、全て走る必要はないです。歩いても全然構わないし休憩しても大丈夫です。それぞれのイヌペースでゆっくり進んでください。人のペースではなくイヌのペースで。イヌの呼吸は表情をよく見て楽しんでくださいね!またやや雨予報だったお天気も回復傾向!このまま太陽が出ることを祈ります。 注意事項やお知らせをお送りしますので最後までお読みください。 会場である福島県西郷村、スタート地点の甲子高原は標高700m程度。通常の西郷村の天気よりもややひんやりとしています。当日の予想スタート気温は15℃前後です。雨の心配はあまりなさそうですが、念のため薄手の上着をリュックに入れておいてください。 〜コースについて〜 詳細はこちらにも記載しています。注意点もお読みください。https://canicross.jp/blogs/nishigo/guide トレランレースの基本として、マーキングをご自身で目視確認し進んでいきます。コースは分かりやすく表記するようにはしますが、木などにあるオレンジのテープを目印に進んでいってください。足元ばかりを見ているとコースをロストする可能性もあるため、オレンジマークをしっかりとご自身でご確認ください。 ◎ロングコース 10.5km 制限時間 5時間 ロングコースは10.5kmとなりました。獲得標高は約450mです。標高750mスタート、1000m前後までは登ります。最初と最後の2.5kmはチップのクロカンコースです。そこから競技場を経て山へ。最高地点1050mにて折り返し。一部葉っぱの伸びや木によりコースが分かりにくい部分があるかもしれません。各自木についているオレンジテープや矢印を確認をし進む、宜しくお願いします。中間地点に水分エイドあり。マイコップ持参ください。トレランシューズ必須 ◎ショートコース 4.3km 制限時間 5時間 ショートコース、トレランシューズは必須ではありませんがあったほうが安心だと思います。ご準備できる方は宜しくお願い致します。ショートの方にも山の上からのきれいな景色を見てほしい!と思ったら、ショートも結構登るコースになってしまいました。笑制限時間はロングと同じ5時間用意します。ですので全て歩いてもゴールできる設定です。ぜひゆっくりで良いので完走してください! 〜イヌの装備〜 首輪でのご参加はできません。必ずハーネスを装着お願い致します。※伸縮リードはご使用できません。※ダニ対策お願い致します。 〜持ち物〜 ◎マイコップ山にゴミを残さないようにするためマイコップご持参ください。エイドにてこちらではコップのご用意がありません。各自の入れ物に水分の補給をお願いいたします。 ◎トレランシューズロングの人は必須、ショートも推奨します。 ◎リュック ◎イヌ用の水入れ ◎補給食(人用、イヌ用は必要な子であれば) ◎雨風をしのげるウィンドブレーカー ◎手袋 ◎簡単なファーストエイドキット人用とイヌ用とお持ちください。絆創膏、消毒、包帯、テーピング等 〜SNS投稿の際には是非〜...
-
東北カニクロス 1週間前のお知らせ
東北カニクロスまであと1週間!!本日コース視察に行ったのですが先週確認した雪はだいぶ溶けていました。ロングのコースに一部残雪はありますが、ほぼ問題なく通れるコースとなりました。ショートコースに残雪はほぼありません。 一般道は雪は全くない状態ですので、車はノーマルタイヤで問題ありません。注意事項やお知らせをお送りしますので最後までお読みください。 会場である福島県西郷村、スタート地点の甲子高原は標高700m程度。通常の西郷村の天気よりもややひんやりとしています。当日の予想スタート気温は10℃前後。朝はもっと冷え込みます。しかし、晴れれば暑くも寒くもなくちょうど良い気候になりそうです。近くにはとても綺麗な川がありますので、帰りにぜひ立ち寄ってみてください。 〜コースについて〜 トレランレースの基本として、マーキングをご自身で目視確認し進んでいきます。コースは分かりやすく表記するようにはしますが、木などにあるオレンジのテープを目印に進んでいってください。足元ばかりを見ているとコースをロストする可能性もあるため、オレンジマークをしっかりとご自身でご確認ください。 コースは当日のご案内で発表しています。 ◎ロングコース 10km 制限時間 5時間 ロングコースは8kmとお知らせしていましたが雪がだいぶなくなったため距離を8km→約10kmに変更させていただきます。標高750mスタート、1000m前後までは登ります。一部葉っぱの伸びや木によりコースが分かりにくい部分があるかもしれません。各自木についているオレンジテープの確認をし進む、宜しくお願いします。トレランシュー必須です。 ◎ショートコース 4.3km 制限時間 5時間 ショートコース、トレランシューズは必須ではありませんがあったほうが安心だと思います。ご準備できる方は宜しくお願い致します。ショートの方にも山の上からのきれいな景色を見てほしい!と思ったら、ショートも結構登るコースになってしまいました。笑制限時間はロングと同じ5時間用意します。ですので全て歩いてもゴールできる設定です。ぜひゆっくりで良いので完走してください! 〜イヌの装備〜 首輪でのご参加はできません。必ずハーネスを装着お願い致します。※伸縮リードはご使用できません。※ダニ対策お願い致します。 リードに指定はありませんが、両手がフリーになるウエスト巻きリードを推奨します。https://canicross.jp/products/touring-bungee-adjustable 雪や砂利に強いカニクロスブーティーhttps://canicross.jp/products/protector-bootie 〜持ち物〜 ◎マイコップ山にゴミを残さないようにするためマイコップご持参ください。エイドにてこちらではコップのご用意がありません。各自の入れ物に水分の補給をお願いいたします。 ◎トレランシューズロングの人は必須、ショートも推奨します。 ◎リュック ◎イヌ用の水入れ ◎補給食(人用、イヌ用は必要な子であれば) ◎雨風をしのげるウィンドブレーカー ◎手袋 ◎簡単なファーストエイドキット人用とイヌ用とお持ちください。絆創膏、消毒、包帯、テーピング等 〜Nonstop...
東北カニクロス 1週間前のお知らせ
東北カニクロスまであと1週間!!本日コース視察に行ったのですが先週確認した雪はだいぶ溶けていました。ロングのコースに一部残雪はありますが、ほぼ問題なく通れるコースとなりました。ショートコースに残雪はほぼありません。 一般道は雪は全くない状態ですので、車はノーマルタイヤで問題ありません。注意事項やお知らせをお送りしますので最後までお読みください。 会場である福島県西郷村、スタート地点の甲子高原は標高700m程度。通常の西郷村の天気よりもややひんやりとしています。当日の予想スタート気温は10℃前後。朝はもっと冷え込みます。しかし、晴れれば暑くも寒くもなくちょうど良い気候になりそうです。近くにはとても綺麗な川がありますので、帰りにぜひ立ち寄ってみてください。 〜コースについて〜 トレランレースの基本として、マーキングをご自身で目視確認し進んでいきます。コースは分かりやすく表記するようにはしますが、木などにあるオレンジのテープを目印に進んでいってください。足元ばかりを見ているとコースをロストする可能性もあるため、オレンジマークをしっかりとご自身でご確認ください。 コースは当日のご案内で発表しています。 ◎ロングコース 10km 制限時間 5時間 ロングコースは8kmとお知らせしていましたが雪がだいぶなくなったため距離を8km→約10kmに変更させていただきます。標高750mスタート、1000m前後までは登ります。一部葉っぱの伸びや木によりコースが分かりにくい部分があるかもしれません。各自木についているオレンジテープの確認をし進む、宜しくお願いします。トレランシュー必須です。 ◎ショートコース 4.3km 制限時間 5時間 ショートコース、トレランシューズは必須ではありませんがあったほうが安心だと思います。ご準備できる方は宜しくお願い致します。ショートの方にも山の上からのきれいな景色を見てほしい!と思ったら、ショートも結構登るコースになってしまいました。笑制限時間はロングと同じ5時間用意します。ですので全て歩いてもゴールできる設定です。ぜひゆっくりで良いので完走してください! 〜イヌの装備〜 首輪でのご参加はできません。必ずハーネスを装着お願い致します。※伸縮リードはご使用できません。※ダニ対策お願い致します。 リードに指定はありませんが、両手がフリーになるウエスト巻きリードを推奨します。https://canicross.jp/products/touring-bungee-adjustable 雪や砂利に強いカニクロスブーティーhttps://canicross.jp/products/protector-bootie 〜持ち物〜 ◎マイコップ山にゴミを残さないようにするためマイコップご持参ください。エイドにてこちらではコップのご用意がありません。各自の入れ物に水分の補給をお願いいたします。 ◎トレランシューズロングの人は必須、ショートも推奨します。 ◎リュック ◎イヌ用の水入れ ◎補給食(人用、イヌ用は必要な子であれば) ◎雨風をしのげるウィンドブレーカー ◎手袋 ◎簡単なファーストエイドキット人用とイヌ用とお持ちください。絆創膏、消毒、包帯、テーピング等 〜Nonstop...