NEWS

保護犬たちも第3回秋ヶ瀬カニクロスに集合します!

保護犬たちも第3回秋ヶ瀬カニクロスに集合します!

第3回秋ヶ瀬カニクロスでは、走る犬たちだけでなく、「新しい家族」を待つ保護犬たちも会場に来てくれます。 当日は、下記の4つの保護犬団体がブース出展予定です。ぜひ立ち寄って、活動のお話を聞いたりしてください。 ドラクロアドッグランチ Instagram:https://www.instagram.com/delacroix_d1/ Delacroix Dog Ranch(ドラクロアドッグランチ)は、保護した犬たち(時々猫たち)の新しい旅立ちを応援する非営利活動法人(NPO法人)です。関東とその近県を活動範囲とし、保健所収容の犬を引き出し里親探しを行っております。 Delacroix Dog Ranch(ドラクロアドッグランチ)はシェルターを持っていません。それは引き取った犬にとって、もしかしたらドラクロア・ドッグ・ランチが最期のお家になるかもしれないからです。そのため預かりボランティアのお家で普通の家庭犬として過ごしながら新しいお家を探しています。ペットを取り巻く諸問題は途方もなく山積しています。保健所に収容され、飼い主の迎えがなく処分される犬たち。繁殖場の狭くて汚いケージの中で出産を繰り返して死んでいく犬たち。飼い主からネグレクトされ絶望のなかで最期を迎える犬たち。 1匹の犬を救っても世界を変えることはできないけれど、ただ、その1匹の犬の世界は変えることができます。 あなたの力を、貸してください。 東京ドッグレスキュー Instagram:https://www.instagram.com/ahchan20201015/ 東京ドッグレスキューは、名称の様に、東京で活動している団体です。シェルターを持たず、個人宅で野犬の子のみの保護をしています。 人を知らずにいた野犬の子達は、とても賢く逞しい子達ばかりです。警戒心が非常に強く、慎重でもあります。その警戒心を少しでも減らす様、共に生き、共に在る事。お散歩練習をはじめ、社会を通し、大丈夫な事が増える様になってもらえる様努めています。頑張っている子達を知って頂いて、幸せへと繋げてあげたいです。 保護犬が当たり前の様に、家族に迎えて頂く事が願いです。 わんにゃん小梅保育園(FARCO) HP:https://sites.google.com/site/wannyanfarco/Instgram:https://www.instagram.com/koumehoikuen/ 埼玉県を中心に保健所レスキューの活動をしており、常時、犬50頭、猫30頭ほど保護してます。主に引き取り手のない雑種、大型犬、柴犬、シニア犬、猫は乳飲み子やシニア猫の保護をしております。シェルターは持たず、それぞれの預かりの家で、保護犬保護猫は暮らしており”心豊かに育てる“をモットーにしています。 アルマ(ALMA:Animal Life Matters Association) HP:https://alma.or.jp/index.htmlInstgram:https://www.instagram.com/alma.tokyo/ 私たちアルマ(ALMA:Animal Life Matters Association)は、主に関東圏の動物愛護センターから処分される犬猫を引取/保護して、新しい飼い主様へ譲渡する活動を行っています。 「最後の砦(とりで)」として犬・猫の命をつなぐ動物愛護センターに収容された犬猫の「最後の砦(とりで)」として、高齢や病気であっても積極的に引き取り検討をし、命のバトンをつないでいます。...

保護犬たちも第3回秋ヶ瀬カニクロスに集合します!

第3回秋ヶ瀬カニクロスでは、走る犬たちだけでなく、「新しい家族」を待つ保護犬たちも会場に来てくれます。 当日は、下記の4つの保護犬団体がブース出展予定です。ぜひ立ち寄って、活動のお話を聞いたりしてください。 ドラクロアドッグランチ Instagram:https://www.instagram.com/delacroix_d1/ Delacroix Dog Ranch(ドラクロアドッグランチ)は、保護した犬たち(時々猫たち)の新しい旅立ちを応援する非営利活動法人(NPO法人)です。関東とその近県を活動範囲とし、保健所収容の犬を引き出し里親探しを行っております。 Delacroix Dog Ranch(ドラクロアドッグランチ)はシェルターを持っていません。それは引き取った犬にとって、もしかしたらドラクロア・ドッグ・ランチが最期のお家になるかもしれないからです。そのため預かりボランティアのお家で普通の家庭犬として過ごしながら新しいお家を探しています。ペットを取り巻く諸問題は途方もなく山積しています。保健所に収容され、飼い主の迎えがなく処分される犬たち。繁殖場の狭くて汚いケージの中で出産を繰り返して死んでいく犬たち。飼い主からネグレクトされ絶望のなかで最期を迎える犬たち。 1匹の犬を救っても世界を変えることはできないけれど、ただ、その1匹の犬の世界は変えることができます。 あなたの力を、貸してください。 東京ドッグレスキュー Instagram:https://www.instagram.com/ahchan20201015/ 東京ドッグレスキューは、名称の様に、東京で活動している団体です。シェルターを持たず、個人宅で野犬の子のみの保護をしています。 人を知らずにいた野犬の子達は、とても賢く逞しい子達ばかりです。警戒心が非常に強く、慎重でもあります。その警戒心を少しでも減らす様、共に生き、共に在る事。お散歩練習をはじめ、社会を通し、大丈夫な事が増える様になってもらえる様努めています。頑張っている子達を知って頂いて、幸せへと繋げてあげたいです。 保護犬が当たり前の様に、家族に迎えて頂く事が願いです。 わんにゃん小梅保育園(FARCO) HP:https://sites.google.com/site/wannyanfarco/Instgram:https://www.instagram.com/koumehoikuen/ 埼玉県を中心に保健所レスキューの活動をしており、常時、犬50頭、猫30頭ほど保護してます。主に引き取り手のない雑種、大型犬、柴犬、シニア犬、猫は乳飲み子やシニア猫の保護をしております。シェルターは持たず、それぞれの預かりの家で、保護犬保護猫は暮らしており”心豊かに育てる“をモットーにしています。 アルマ(ALMA:Animal Life Matters Association) HP:https://alma.or.jp/index.htmlInstgram:https://www.instagram.com/alma.tokyo/ 私たちアルマ(ALMA:Animal Life Matters Association)は、主に関東圏の動物愛護センターから処分される犬猫を引取/保護して、新しい飼い主様へ譲渡する活動を行っています。 「最後の砦(とりで)」として犬・猫の命をつなぐ動物愛護センターに収容された犬猫の「最後の砦(とりで)」として、高齢や病気であっても積極的に引き取り検討をし、命のバトンをつないでいます。...

大会のキャンセルと中止についてのご案内

大会のキャンセルと中止についてのご案内

いつもイヌと何でも楽しむ委員会の大会にご参加いただき、ありがとうございます。キャンセルおよび大会中止時の対応についてお知らせいたします。 大会のキャンセルについて 大会の40日前まではキャンセルを受け付けております。期限を過ぎてからのキャンセルはお受けできませんので、あらかじめご了承ください。 大会が中止となった場合の対応 やむを得ず大会を中止とする場合は、以下のいずれかの方法で対応いたします。・他大会への振替参加・参加費の60%を返金 天候や安全上の理由により中止となる場合もございます。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

大会のキャンセルと中止についてのご案内

いつもイヌと何でも楽しむ委員会の大会にご参加いただき、ありがとうございます。キャンセルおよび大会中止時の対応についてお知らせいたします。 大会のキャンセルについて 大会の40日前まではキャンセルを受け付けております。期限を過ぎてからのキャンセルはお受けできませんので、あらかじめご了承ください。 大会が中止となった場合の対応 やむを得ず大会を中止とする場合は、以下のいずれかの方法で対応いたします。・他大会への振替参加・参加費の60%を返金 天候や安全上の理由により中止となる場合もございます。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

【第2回飯能ドッグロゲイニング】大会延期のお知らせ

第2回飯能ドッグロゲイニング参加者の皆さまへ 10月26日(日)開催の「第2回飯能ドッグロゲイニング」 は、開催予定でいましたが、天気が徐々に悪化しており、また気温も低くなってきているため、参加者に十分に楽しんでいただけないと判断し、延期とさせていただくことになりました。 ご参加を楽しみにしてくださっていた皆さまには、ご迷惑をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます。 延期に伴い、以下のいずれかの対応をお選びいただけます。 振り替え参加をご希望の方 以下のいずれかの大会へお振り替えが可能です。・2026年2月1日(日) 第3回飯能ドッグロゲイニング in メッツァ・2026年3月22日(日) 第2回飯能ドッグロゲイニング in 名栗(リベンジ)※リベンジ大会は今回の大会と同じ内容です。※参加者の希望をお伺いした後、定員に余裕があった場合、新しくエントリーを開始します。 キャンセル(返金)をご希望の方 どちらもご参加になれない場合、キャンセルをお受けします。参加費の 80%を返金 いたします。返金は「クレジットカード」または「Paidy」にて行います。 ご回答をいただいてから約1週間前後で返金手続きを行います。実際の返金反映時期は、ご利用のカード会社や決済会社により異なります。 つきましては、下記フォームより 2025年11月30日(日)までにご回答 をお願いいたします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefYJ9AyJJf8KsBFJkWssWxp1psfSvTqFrlK1EBLrHoBFN5xA/viewform?usp=publish-editor期日までにご連絡がない場合は、自動的にキャンセル(返金対応)とさせていただきます。

【第2回飯能ドッグロゲイニング】大会延期のお知らせ

第2回飯能ドッグロゲイニング参加者の皆さまへ 10月26日(日)開催の「第2回飯能ドッグロゲイニング」 は、開催予定でいましたが、天気が徐々に悪化しており、また気温も低くなってきているため、参加者に十分に楽しんでいただけないと判断し、延期とさせていただくことになりました。 ご参加を楽しみにしてくださっていた皆さまには、ご迷惑をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます。 延期に伴い、以下のいずれかの対応をお選びいただけます。 振り替え参加をご希望の方 以下のいずれかの大会へお振り替えが可能です。・2026年2月1日(日) 第3回飯能ドッグロゲイニング in メッツァ・2026年3月22日(日) 第2回飯能ドッグロゲイニング in 名栗(リベンジ)※リベンジ大会は今回の大会と同じ内容です。※参加者の希望をお伺いした後、定員に余裕があった場合、新しくエントリーを開始します。 キャンセル(返金)をご希望の方 どちらもご参加になれない場合、キャンセルをお受けします。参加費の 80%を返金 いたします。返金は「クレジットカード」または「Paidy」にて行います。 ご回答をいただいてから約1週間前後で返金手続きを行います。実際の返金反映時期は、ご利用のカード会社や決済会社により異なります。 つきましては、下記フォームより 2025年11月30日(日)までにご回答 をお願いいたします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefYJ9AyJJf8KsBFJkWssWxp1psfSvTqFrlK1EBLrHoBFN5xA/viewform?usp=publish-editor期日までにご連絡がない場合は、自動的にキャンセル(返金対応)とさせていただきます。

【第3回秋ヶ瀬カニクロス】MERIDA協賛でバイクレンタルが可能になりました!

【第3回秋ヶ瀬カニクロス】MERIDA協賛でバイクレンタルが可能になりました!

第3回秋ヶ瀬カニクロスにご参加の皆さまへ、お知らせです。このたび、世界的な自転車メーカー MERIDA(メリダ) 様が本大会のスポンサーとして協賛いただくことになりました。 これにより、大会当日にMERIDA製マウンテンバイクのレンタルが可能になります。バイクジョアリングをやってみたいけれどバイクを持っていない、という方にも安心してご参加いただけます。 MERIDAとは MERIDA(メリダ)は、1972年創業の台湾発グローバルバイクブランド。ヨーロッパを中心にプロチームへの供給実績を持ち、世界最高峰の自転車レースにも多数参戦しています。その性能と耐久性は世界中のアスリートから信頼されており、今回のようなドッグスポーツとのコラボは国内初の試みとなります。 会場内ではMERIDAブースも出店予定 MERIDAブースでは、バイクレンタルの受付や展示のほか、スタッフによる調整サポートも行われる予定です。レンタル時はスタッフがサイズ確認を行い、安全に走行できるようアドバイスをいたします。 サイズについてのご注意 レンタルできる台数とサイズには限りがあります。身長や体格によっては、完全にフィットしないサイズになる場合がありますのでご了承ください。 初心者も安心の環境 大会では、初めてバイクジョアリングに挑戦する方も多く参加されます。MERIDA製バイクのサポートを受けながら、安全で楽しいドッグスポーツを体験しましょう! イベント詳細・エントリーはこちら MERIDA バイクレンタル(第3回 秋ヶ瀬カニクロス)

【第3回秋ヶ瀬カニクロス】MERIDA協賛でバイクレンタルが可能になりました!

第3回秋ヶ瀬カニクロスにご参加の皆さまへ、お知らせです。このたび、世界的な自転車メーカー MERIDA(メリダ) 様が本大会のスポンサーとして協賛いただくことになりました。 これにより、大会当日にMERIDA製マウンテンバイクのレンタルが可能になります。バイクジョアリングをやってみたいけれどバイクを持っていない、という方にも安心してご参加いただけます。 MERIDAとは MERIDA(メリダ)は、1972年創業の台湾発グローバルバイクブランド。ヨーロッパを中心にプロチームへの供給実績を持ち、世界最高峰の自転車レースにも多数参戦しています。その性能と耐久性は世界中のアスリートから信頼されており、今回のようなドッグスポーツとのコラボは国内初の試みとなります。 会場内ではMERIDAブースも出店予定 MERIDAブースでは、バイクレンタルの受付や展示のほか、スタッフによる調整サポートも行われる予定です。レンタル時はスタッフがサイズ確認を行い、安全に走行できるようアドバイスをいたします。 サイズについてのご注意 レンタルできる台数とサイズには限りがあります。身長や体格によっては、完全にフィットしないサイズになる場合がありますのでご了承ください。 初心者も安心の環境 大会では、初めてバイクジョアリングに挑戦する方も多く参加されます。MERIDA製バイクのサポートを受けながら、安全で楽しいドッグスポーツを体験しましょう! イベント詳細・エントリーはこちら MERIDA バイクレンタル(第3回 秋ヶ瀬カニクロス)

飯能ドッグロゲイニングに参加の皆様へ(レプトスピラについて)

参加者の皆さまへ 2025年9月上旬、埼玉県飯能市内で犬のレプトスピラ症が確認されました。保健所に確認したところ、埼玉県内では毎年3〜5件程度の発生が報告されており、感染経路は野生動物や環境水によるものと考えられています。 本大会の開催地は、発生場所から約20km離れた上流域に位置しており、直接的な感染リスクは低いと考えられます。そのため、大会は予定通り開催します。 しかし、レプトスピラは湿潤な環境や野生動物を介して広がる人獣共通感染症であるため、完全にリスクをゼロにすることはできないことも事実です。会場周辺の環境は前日や当日の天候によって変化します。最終的なルート選択や衛生対策については、各参加者のご判断のもとで安全にご対応くださいますようお願いいたします。 主催者として、地域の保健所とも連携しながら、安全に配慮して大会を実施いたします。参加者の皆さまにおかれましても、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

飯能ドッグロゲイニングに参加の皆様へ(レプトスピラについて)

参加者の皆さまへ 2025年9月上旬、埼玉県飯能市内で犬のレプトスピラ症が確認されました。保健所に確認したところ、埼玉県内では毎年3〜5件程度の発生が報告されており、感染経路は野生動物や環境水によるものと考えられています。 本大会の開催地は、発生場所から約20km離れた上流域に位置しており、直接的な感染リスクは低いと考えられます。そのため、大会は予定通り開催します。 しかし、レプトスピラは湿潤な環境や野生動物を介して広がる人獣共通感染症であるため、完全にリスクをゼロにすることはできないことも事実です。会場周辺の環境は前日や当日の天候によって変化します。最終的なルート選択や衛生対策については、各参加者のご判断のもとで安全にご対応くださいますようお願いいたします。 主催者として、地域の保健所とも連携しながら、安全に配慮して大会を実施いたします。参加者の皆さまにおかれましても、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

【お知らせ】2頭引きについて

【お知らせ】2頭引きについて

私たちが開催する大会では、より多くの方に楽しんでいただけるよう、カニクロスおよびバイクジョアリングでの2頭引き参加を許可することにしました。 ただし、安全面や公平性の観点から、2頭引きでの出走は「表彰対象外」 となります。 注意点 2頭引きには危険も伴いますので、装備等がしっかりと整っている方、練習や他の大会で2頭引きでの経験がある方のみとさせていただきます。また2頭は同じくらいの体格そして体力である必要があります。 詳しくはLINEにてヒアリングさせていただきたいので、エントリー前に必ずLINE問い合わせください。 ルールのポイント 対象種目:カニクロス、バイクジョアリング、スキージョアリング参加費:2頭引きは +1,000円表彰対象外(記録賞はあり)申込方法:2頭引きで参加希望の方は、必ず事前にLINEにてお問い合わせくださいLINE:https://lin.ee/w5JYuHz 犬の安全・健康を最優先し、無理のない範囲でのご参加をお願いします カニクロス・バイクジョアリング・スキージョアリングは犬と人が共に楽しむスポーツです。ルールを守り、全員が安全に、そして笑顔でゴールできる大会を目指しています。 みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【お知らせ】2頭引きについて

私たちが開催する大会では、より多くの方に楽しんでいただけるよう、カニクロスおよびバイクジョアリングでの2頭引き参加を許可することにしました。 ただし、安全面や公平性の観点から、2頭引きでの出走は「表彰対象外」 となります。 注意点 2頭引きには危険も伴いますので、装備等がしっかりと整っている方、練習や他の大会で2頭引きでの経験がある方のみとさせていただきます。また2頭は同じくらいの体格そして体力である必要があります。 詳しくはLINEにてヒアリングさせていただきたいので、エントリー前に必ずLINE問い合わせください。 ルールのポイント 対象種目:カニクロス、バイクジョアリング、スキージョアリング参加費:2頭引きは +1,000円表彰対象外(記録賞はあり)申込方法:2頭引きで参加希望の方は、必ず事前にLINEにてお問い合わせくださいLINE:https://lin.ee/w5JYuHz 犬の安全・健康を最優先し、無理のない範囲でのご参加をお願いします カニクロス・バイクジョアリング・スキージョアリングは犬と人が共に楽しむスポーツです。ルールを守り、全員が安全に、そして笑顔でゴールできる大会を目指しています。 みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。